夏の旅行 大阪~高野山 2
二日目の朝です
ホテルからの朝の眺めです。
オーシャンビューならぬ ”なんばビュー” です。 o(^▽^)o

さあモーニングブレックファーストにしましょう
ホテルのテラスでクロワッサンとベーコンサンドにホットコーヒー
んなわけはありません
コテコテ大阪の旅は 朝食は そう
ケツネうろん

ホテルに朝食バイキングが用意されていましたが そちらは 1200円
ホテルから出てすぐの こちらで食べれば 大阪気分満載のきつねうどんが400円です。

うどんは関西風の方が美味しいですよね。 \(^^)/
朝ごはん終わってホテルに帰りますが、まだ9時 なんとも半端な時間帯に
ガイドブックも何もないノープラン旅行です。
どこか見物するところはないかスマホで検索しますがなかなかありません。
ググってると 中崎町というところに
昭和レトロの街並みが残っているところがあるようです。
地下鉄を乗り継いで行ってみます。

結果ハズレでした。まだ時間が早くて店も開いていなかったこともありましたが、規模的にも多くの街並みが残っているわけでもありませんでした。
古い家を改装している美容院が多くありました。
なぜか 財津和夫 さんがスタッフと覚しき人と立ち話をしておりました。
私は財津さんの顔を見てもよくわかりませんが
が間違いないと言っていました。
タクシーに乗って道頓堀まで戻ります。

少し休憩 喫茶店にでもと思いますが なかなかありません。
しばらく歩いていると レトロないい雰囲気の喫茶店を発見。

店内も良い感じです。


以前関西で アイスコーヒーを レイコ と言っていたと思いましたが、
隣の席の地元民と思われる人が アイスコーヒー と言って注文していました。 o(^▽^)o

丸福珈琲店さんでした。
さあ この辺で気持ちを切り替えて、俗世を離れて高野詣でにステージを変えたいと思います。
その前にお昼ご飯です。
まずは、南海なんば駅 で電車の時間をチェックします。
次の特急まで一時間ほどあります。
されば,もう一つ大阪コテコテ
お好み焼き

千日前なんば南海通 ゆかり

高山参りのため お清めの ビールで身を清めます o(^▽^)o

ねぎ焼きと 豚バライカ を注文
店員さんが焼いてくれます。

こちら ねぎ焼き

豚バライカ

美味しくいただきました。

さあ、それではいよいよ今回のメインイベント 高野山開創1200年の お参りです。
南海なんば駅です

そこで 高野山・世界遺産切符 切符を購入します

これは、南海なんば駅から高野山駅までの往復乗車券 高野山内の二日間のバスフリー乗車券 各お寺の拝観料の割引などが着いた割引券です。
13時37分 特急 高野7号


高野山に向けて 出発です。
つづく
ホテルからの朝の眺めです。
オーシャンビューならぬ ”なんばビュー” です。 o(^▽^)o
さあモーニングブレックファーストにしましょう
ホテルのテラスでクロワッサンとベーコンサンドにホットコーヒー
んなわけはありません
コテコテ大阪の旅は 朝食は そう
ケツネうろん
ホテルに朝食バイキングが用意されていましたが そちらは 1200円
ホテルから出てすぐの こちらで食べれば 大阪気分満載のきつねうどんが400円です。
うどんは関西風の方が美味しいですよね。 \(^^)/
朝ごはん終わってホテルに帰りますが、まだ9時 なんとも半端な時間帯に
ガイドブックも何もないノープラン旅行です。
どこか見物するところはないかスマホで検索しますがなかなかありません。
ググってると 中崎町というところに
昭和レトロの街並みが残っているところがあるようです。
地下鉄を乗り継いで行ってみます。
結果ハズレでした。まだ時間が早くて店も開いていなかったこともありましたが、規模的にも多くの街並みが残っているわけでもありませんでした。
古い家を改装している美容院が多くありました。
なぜか 財津和夫 さんがスタッフと覚しき人と立ち話をしておりました。
私は財津さんの顔を見てもよくわかりませんが

タクシーに乗って道頓堀まで戻ります。
少し休憩 喫茶店にでもと思いますが なかなかありません。
しばらく歩いていると レトロないい雰囲気の喫茶店を発見。
店内も良い感じです。
以前関西で アイスコーヒーを レイコ と言っていたと思いましたが、
隣の席の地元民と思われる人が アイスコーヒー と言って注文していました。 o(^▽^)o
丸福珈琲店さんでした。
さあ この辺で気持ちを切り替えて、俗世を離れて高野詣でにステージを変えたいと思います。
その前にお昼ご飯です。
まずは、南海なんば駅 で電車の時間をチェックします。
次の特急まで一時間ほどあります。
されば,もう一つ大阪コテコテ
お好み焼き
千日前なんば南海通 ゆかり
高山参りのため お清めの ビールで身を清めます o(^▽^)o
ねぎ焼きと 豚バライカ を注文
店員さんが焼いてくれます。
こちら ねぎ焼き
豚バライカ
美味しくいただきました。
さあ、それではいよいよ今回のメインイベント 高野山開創1200年の お参りです。
南海なんば駅です
そこで 高野山・世界遺産切符 切符を購入します
これは、南海なんば駅から高野山駅までの往復乗車券 高野山内の二日間のバスフリー乗車券 各お寺の拝観料の割引などが着いた割引券です。
13時37分 特急 高野7号
高野山に向けて 出発です。
つづく