高野山~大阪~奈良へ その6 最終回
高野山~大阪~奈良へ 最終回です
ぜひ その1 からご覧ください
今回旅行の最重要ミッション 今井町散策 を終えて最終目的地へ車を走らせます

ナビを頼りに40分ほどの移動で到着です
長谷寺 です
参道のすぐそばの駐車場に止めることができました

石段を登って進んでいきます

受付で拝観料500円を支払い

仁王門をくぐって

登廊を登って行きます

ほとんど他の人と被らないこの写真は貴重ですね (^.^)

奇麗に整備されています


本堂へと入って行きます

御本尊 十一面観世音菩薩像 に圧倒されつつしばし無言で観音像と向き合っていました
舞台に出て国宝の本堂をパシャリ

どこかで見た構図ですね

長谷寺は 西国三十三ヶ所 八番霊場になっています

御朱印頂きました
西国霊場巡りはなかなか進みません (・・;)
登廊を下っていきます
おーっ 画角に誰もいないぞ

この地まで来るとめっきり外国の方や団体客が居なくなりますね
長谷寺参詣を終えて 参道を歩いて行きます

少し下ったところにある 法起院 へ

こちらは 西国三十三ヶ所 番外 の寺院という事です

こじんまりとした静かな境内です

長谷寺で御朱印頂いた際にこちらの寺院の案内も頂きました

それがなければ素通りしているところでした
再び今度は参道を登って駐車場へと戻っていきます
チョットおやつの時間とします

くさ福餅


参道の下の方が10円安かったよ (^-^)
当地は三輪素麺の産地として有名です
製造過程で出来た 端っこ

少しがサバりますがあ土産品に二袋購入しました

車に戻り最終地へ向かいます
ナビどうりに走って行きますがなんか様子が変です
何度か行ったり来たりしてようやく到着
何だったんでしょうか???
お土産屋さんが何件かありますが まさに ヒッソリカーン としています
人もまばら
お土産屋さんの駐車場に車を止めさせていただきます
”何か買わなければいけないのかな” と思っていましたが何も買わずに止めさせてもらえました
室生寺 です
太鼓橋 を渡っていきます

女人高野 室生寺

拝観料600円也
仁王門をくぐって境内へ

本堂

金堂

五重塔

どれも国宝に指定されています
参詣客はほとんどいません

天気もどんより 時間もまもなく夕暮れ という事もあり静かな静かな時間が流れていきます

名残惜しいですがぼちぼち今回の旅行も終了です


レンタカーを返しに太和八木駅まで
そこから一気に電車、地下鉄を乗り継いで新大阪まで移動します
新大阪で昨晩不完全燃焼だった大阪の味を味わって帰りましょう

”京都” って書いてありますね (^-^)
この後運転があるので ノンアルで我慢 我慢



新幹線に乗って一気に新横浜
コインパークに預けていた車に乗って帰宅です
二泊三日 高野山~大阪~奈良
お誕生日プレゼントの旅 終了です
いろいろ盛りだくさんでした
今回も楽しい思い出がたくさんできました
いくつかの反省点もありました
それにしても大阪の夜はすごい人で参りました
長々お付き合いありがとうございました
終わり
ぜひ その1 からご覧ください
今回旅行の最重要ミッション 今井町散策 を終えて最終目的地へ車を走らせます
ナビを頼りに40分ほどの移動で到着です
長谷寺 です
参道のすぐそばの駐車場に止めることができました
石段を登って進んでいきます
受付で拝観料500円を支払い
仁王門をくぐって
登廊を登って行きます
ほとんど他の人と被らないこの写真は貴重ですね (^.^)
奇麗に整備されています
本堂へと入って行きます
御本尊 十一面観世音菩薩像 に圧倒されつつしばし無言で観音像と向き合っていました
舞台に出て国宝の本堂をパシャリ
どこかで見た構図ですね
長谷寺は 西国三十三ヶ所 八番霊場になっています

御朱印頂きました
西国霊場巡りはなかなか進みません (・・;)
登廊を下っていきます
おーっ 画角に誰もいないぞ
この地まで来るとめっきり外国の方や団体客が居なくなりますね
長谷寺参詣を終えて 参道を歩いて行きます
少し下ったところにある 法起院 へ
こちらは 西国三十三ヶ所 番外 の寺院という事です
こじんまりとした静かな境内です
長谷寺で御朱印頂いた際にこちらの寺院の案内も頂きました

それがなければ素通りしているところでした
再び今度は参道を登って駐車場へと戻っていきます
チョットおやつの時間とします
くさ福餅
参道の下の方が10円安かったよ (^-^)
当地は三輪素麺の産地として有名です
製造過程で出来た 端っこ
少しがサバりますがあ土産品に二袋購入しました
車に戻り最終地へ向かいます
ナビどうりに走って行きますがなんか様子が変です
何度か行ったり来たりしてようやく到着
何だったんでしょうか???
お土産屋さんが何件かありますが まさに ヒッソリカーン としています
人もまばら
お土産屋さんの駐車場に車を止めさせていただきます
”何か買わなければいけないのかな” と思っていましたが何も買わずに止めさせてもらえました
室生寺 です
太鼓橋 を渡っていきます
女人高野 室生寺
拝観料600円也
仁王門をくぐって境内へ
本堂
金堂
五重塔
どれも国宝に指定されています
参詣客はほとんどいません
天気もどんより 時間もまもなく夕暮れ という事もあり静かな静かな時間が流れていきます
名残惜しいですがぼちぼち今回の旅行も終了です
レンタカーを返しに太和八木駅まで
そこから一気に電車、地下鉄を乗り継いで新大阪まで移動します
新大阪で昨晩不完全燃焼だった大阪の味を味わって帰りましょう
”京都” って書いてありますね (^-^)
この後運転があるので ノンアルで我慢 我慢
新幹線に乗って一気に新横浜
コインパークに預けていた車に乗って帰宅です
二泊三日 高野山~大阪~奈良
お誕生日プレゼントの旅 終了です
いろいろ盛りだくさんでした
今回も楽しい思い出がたくさんできました
いくつかの反省点もありました
それにしても大阪の夜はすごい人で参りました
長々お付き合いありがとうございました
終わり