ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

初老二人の備忘録

〈どこへ行ったか忘れないために〉

高野山~大阪~奈良へ その4

   

高野山~大阪~奈良へ その4 です

その1 はこちら

極楽橋からは各駅停車に乗ります
高野山~大阪~奈良へ その4

途中、今回の旅行の目的地の一つの場所があります

電車は急な山道を車輪を鳴らしながら下りていきます

前回、前々回に乗った特急列車では素通りしてしまう駅にも止まっていきます

山間の無人駅

誰が利用するの?? という駅ばかりです

単線で行き違い列車との待ち合わせでそんな駅に5分ぐらい止まっていることもあります

高野山~大阪~奈良へ その4
ホームに降りて車外から パシャリ (^.^)
電車は ガラガラです

目的地へ到着
高野山~大阪~奈良へ その4
極楽橋から6駅ほどですが30分近くかかりました (^^;)

九度山駅です
高野山~大阪~奈良へ その4
駅のホームにレトロな感じの お結び屋さん があります。
他にも土産物など売ってましたよ

駅にコインロッカーがありました
高野山~大阪~奈良へ その4
”コインロッカーあるといいね” ”ローカルな駅だからあるかな??” などと事前に話していたのでラッキーでした

重い荷物を預けることが出来ました。 身軽になって散策開始です

まずは 腹ごしらえから
高野山~大阪~奈良へ その4
そば処 幸村庵 さんです

高野山~大阪~奈良へ その4

天ぷらそば  暖 と 冷
高野山~大阪~奈良へ その4
いつも一緒ですね (^_-)
ピンぼけ御免!

お腹を満たして すぐ隣の 眞田庵 へ
高野山~大阪~奈良へ その4

1600年、眞田昌幸、幸村父息子は関ケ原で敗戦後当地に蟄居を命じられて、極寒と貧困の中、徳川方に着いた長男の信之の援助を受けながらこの地で ”いつか再起を” と思いながら悶々と過ごした場所ですね
高野山~大阪~奈良へ その4

昌幸はその思いを遂げることなくこの地で無念の中亡くなります
高野山~大阪~奈良へ その4

その後も怒った姿の昌幸の霊が度々現れたためここにお寺を建てたそうですよ
高野山~大阪~奈良へ その4

幸村はその後も当地で過ごし大阪冬の陣で大阪城に結集し、夏の陣で壮絶な最期を遂げた というお話ですね (^_-)
高野山~大阪~奈良へ その4
眞田父息に思いを馳せながらしばし 黙祷

散策再開

眞田ミュージアムなるものがありますが PASS とします
高野山~大阪~奈良へ その4

しばらく歩いて次なる目的地へ
高野山~大阪~奈良へ その4

到着です
高野山~大阪~奈良へ その4

慈尊院さんです
高野山~大阪~奈良へ その4
空海が高野山に根本道場を開いた折に、表玄関としてこの地に伽藍を建てました。

その昔高野山は女人禁制であったため、空海の母親が高野山に息子に会いに来た時も入山叶わずこのお寺で過ごしたそうです

空海は母親に会うために月に 九度 は高野山からこの地に降りてきたそうです
そこでこの辺りを 九度山 と呼ぶようになったようです。

女人の高野山へのお参りはここ慈尊院で行われていたことから 女人高野 と呼ばれています

女性の参拝客が多く 乳がん治療の絵馬がたくさん掛けられていました
高野山~大阪~奈良へ その4

ここはは以前に訪れたことがある所ですが
高野山~大阪~奈良へ その4

 は薄っすらとした記憶(もっと境内が大きかったような印象)
高野山~大阪~奈良へ その4
 は全く記憶無しという事です (^_-)

2011年7月に訪れておりますね
高野山~大阪~奈良へ その4

駅に戻る途中の 道の駅 柿の郷 九度山 のお土産品コーナーで
真田紐 のミニチュア版を購入
高野山~大阪~奈良へ その4
早速カメラに取り付けました

真田紐は眞田親子が九度山に幽閉されていた時に生計を立てるために作成していた物ですね
(あくまで俗説ですが・・・)

駅の方へと戻っていきます
高野山~大阪~奈良へ その4

真田の抜け穴
高野山~大阪~奈良へ その4

この抜け穴が大阪城まで続いており 幸村がここを通って大阪城まで駆け付けたとか・・・・・
高野山~大阪~奈良へ その4
そんな アホな  (^_-)

駅まで戻ってきました 
高野山~大阪~奈良へ その4
次の電車まで少し時間があります

さて、今回の旅行の一つの目的 九度山散策 終了です
高野山~大阪~奈良へ その4


今日のお宿がある 大阪心斎橋 へ向かいます

地下鉄を乗り継いで心斎橋に着きました

ホームに向かって歩いてくる人が濡れて傘を持っています
アララ 外は雨なのかな

地上に出ると結構な勢いで雨が降っています (・・;)

ホテルは駅から3分ほどの所にあります

経費削減の関係上チェックインが21時です
ホテルに荷物預けて大阪の町を歩きたいと思います

ABCマートで靴を買いました

高野山の雪道に備えてゴッツいスノーブーツ履いてきました
街場に降りてくると重い上に脱いだり履いたりがとても厄介です
丁度スニーカーが一つ欲しかったのでABCマート直行しました

それにしてもすごい人並み
心斎橋アーケードも肩と肩をぶつけながら
ABCマートの中も凄い人人人
(ほとんどが〇国系の人の様です。思えば丁度春節の時期ですね)

雨の日に新品の靴を下ろすにあたって100均に防水スプレー買いに入りました
(ABCマートで買おうとしたらかなり高額です (・・;) )
大阪まで来て100均って (*^^*)

これ全部老眼鏡ですよ
高野山~大阪~奈良へ その4
1コーナーズラッと老眼鏡
中国の人が大量に買って行くそうです。


グリコの周りも 人人人
高野山~大阪~奈良へ その4

道頓堀も 雨雨雨
高野山~大阪~奈良へ その4

たこ焼き屋さんは雨の影響で客が少なかったですよ
高野山~大阪~奈良へ その4
店員さんボヤイテまして
せっかくのたこ焼きも雨の中ゆっくりとは食べれませんでした 
高野山~大阪~奈良へ その4

実は今回の旅行目的もう一つ 二日目の夜は大阪の町で コテコテ浪速ナイト を楽しみにしていたのですが・・・・・

凄い人込み  どこのお店も一杯で入れません

結構な雨  すっかりテンションが下がってしまいました

少しだけ 大阪を感じていきましょう
高野山~大阪~奈良へ その4

高野山~大阪~奈良へ その4

さりとて宿代ケチった為チェックインは21時  トホホ
高野山~大阪~奈良へ その4

大きな大衆酒場 此処は二人入ることが出来ました
高野山~大阪~奈良へ その4
適当に飲んで食べて
高野山~大阪~奈良へ その4

ホテルに連絡して前倒しでチェックイン出来ないか問い合わせると1000円お支払いですぐにチェックインできるとの事
良かった  

コンビニで惣菜買ってホテルにチェックイン

大浴場に使ってやっと ホッコリ 出来ました

       
       


つづく




このブログの人気記事
山伏オートキャンプ場 2021
山伏オートキャンプ場 2021

内山牧場キャンプ場
内山牧場キャンプ場

雲見 夕陽と潮騒の岬 オートキャンプ場 2      持っててよかったJump Starter
雲見 夕陽と潮騒の岬 オートキャンプ場 2  持っててよかったJump Starter

雲見 夕陽と潮騒の岬 オートキャンプ場 1
雲見 夕陽と潮騒の岬 オートキャンプ場 1

お花見キャンプ 成田ゆめ牧場
お花見キャンプ 成田ゆめ牧場

同じカテゴリー(神社・仏閣)の記事画像
高野山~大阪~奈良へ その5
山形 山寺へ行きました
寒川神社2024
どうするshorou その3
どうするshorou その2
どうするshorou その1
同じカテゴリー(神社・仏閣)の記事
 高野山~大阪~奈良へ その5 (2025-02-24 10:11)
 山形 山寺へ行きました (2024-02-16 22:04)
 寒川神社2024 (2024-01-06 09:53)
 どうするshorou その3 (2023-07-23 14:13)
 どうするshorou その2 (2023-07-22 16:07)
 どうするshorou その1 (2023-07-22 01:54)



 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
高野山~大阪~奈良へ その4
    コメント(0)