ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

初老二人の備忘録

〈どこへ行ったか忘れないために〉

どうするshorou その1

   

2023.07.15

海の日の三連休です

直前まで休みの予定がはっきりしなかったので何の計画立たずに過ごしておりました。
11日ごろになってようやく三連休しっかりと休める見込みが立ちました

さて、そうなるとどうしよう

何ヶ所かキャンプ場に電話してみますが何処も満杯

クラブツーリズムにも問い合わせるもこちらも直前で参加できるツアーはありません。

他にもいろいろとを当たってみますが何処もNG

そりゃそうだよね (・・;)

それなら家でじっとしてればいい物をそれが出来ない私です

どうする shorou


そこで思いついたのが大河ブームに乗って行き当たりばったり、二泊三日の 家康 を巡る旅。

宿の予約もありません。 こちらも行き当たりばったりとします

一応車中泊が出来るようにマットと毛布、簡単なテーブルと椅子の最低の準備を積んでいきます



15日07:13分燃料満タン、トリップメーターを 0.0 にして渋滞を覚悟の出発です。
どうするshorou その1
まずは若き日の家康が拠点としていた 浜松城 へ向かう事とします

携帯の渋滞アプリを見ても東名高速は真っ赤です

東名川崎インターから高速へ渋滞の中に突っ込んでいきます
どうするshorou その1
早速渋滞 (・・;)

先程セブンで買ったコーヒーとぶどうを食べながらトロトロトロトロ進んでいきます
どうするshorou その1
オートクルーズに頼って走って行くので渋滞もさほど苦にはなりません

秦野を越えて富士山ビューポイント
どうするshorou その1

ここまでで二時間以上かかっています
富士山も見えませんね (・・;)

ここからしばらくしてようやく渋滞も解消してスムーズに走り出しました


12時12分
ようやく最初の目的地
浜松城
の駐車場にたどり着きました。
どうするshorou その1

丁度お昼 お腹が空きました

浜松と言えば迷わず うなぎ ですね

グーグル君に近くのうなぎ屋を探してもらいます

すぐ近くにありそうです。
お城見学は後にしてとりあえず携帯の示す方へ歩いていきます

さて店の前に着きましたが 
ガーン!!
のれんがかかっていません
どうするshorou その1

まさかの 休み?? 今日みたいな稼ぎ時に???
中を覗くと電気は点いていて従業員さんもいます

”二人なんですけどいいですか?”

”どうぞ 少し時間かかりますが・・・・”

どうやらうなぎにありつけそうです

先程まで忙しかったのでのれんを下げてしまっていたようです
その後も何組かのお客が入ってきました

地元のうなぎ店の組合でこんなもん作ったようです
どうするshorou その1

お疲れさんでした
どうするshorou その1

美味かった !!
どうするshorou その1


どうするshorou その1
うなぎ処 新角 さんでした

駐車場に戻って散策開始
どうするshorou その1

外はアッツイです

若き日の家康
どうするshorou その1

天守門をくぐって城内へ
どうするshorou その1

野面積みの石垣は15世紀の築城当時の物だそうです
どうするshorou その1

家康が29歳から17年間ここで過ごしていました
どうするshorou その1
その17年は家康にとって激動の17年であり、その間 姉川・長篠の合戦、小牧長久手の戦い、家康最大のピンチ、三方ヶ原の合戦もここから出陣しています。まさに徳川300年の歴史を築くための試練の時代です

城の中に井戸があります
どうするshorou その1
籠城戦に備えての物のようです

家康自身この地で大きく勢力を伸ばしそれ以降も歴代の城主が幕府の要職に就いたことから ”出世城” と呼ばれるようになったそうです

大河ドラマ館 なるものが出来ています
どうするshorou その1

大河ドラマのセットやら衣装やら出演者のメッセージなどが展示されています
どうするshorou その1
家康、信長 ジャニーズですね

この先もいろいろな所で 大河館 が設営されていました
やはり大河ドラマの影響は半端ないですね



次は徳川四天王に数えられる 井伊家の 菩提寺 龍潭寺 に向かいます

ナビを頼りに一時間ほど走って行きます

途中三方ヶ原の古戦場跡地を過ぎていきます
帰りに寄りましょね

まずは 井伊谷宮 へ
どうするshorou その1

南朝方の 宗良親王 を御祭神としてあります
どうするshorou その1

南朝北朝にに別れた時代南朝方の宗良親王がこの地で勢力を伸ばしていったようです
どうするshorou その1

裏庭から龍潭寺に繋がっています
どうするshorou その1

井伊家の菩提寺 龍潭寺
どうするshorou その1

とても落ち着いた佇まいです
どうするshorou その1

石庭がとても素敵です
どうするshorou その1

補陀落の庭 とあります
どうするshorou その1

日向はとても暑いですが縁側に腰掛けて日陰からこの景色を見ているととても爽やかな気分になります
どうするshorou その1

どうするshorou その1
いいお言葉です

さすがに現在も続く名門 井伊家 の菩提寺という事でとても厳かな立派なお寺でした

自分へのお土産に白檀の線香を買いました


ぼちぼち16時を過ぎてきました。
そろそろ真剣に今夜の宿を決めなくてはいけない時間です。

実は昼過ぎぐらいからネットの宿泊サイからいろいろ物色していますが周辺すべて満室

近場で宿泊施設が多くありそうなところはないかな・・・・・

浜名湖の北に 舘山寺温泉街 があるので行ってみることに

途中 三方ヶ原古戦場 にお立ち寄り
武田信玄と戦って大敗北を喫した家康最大のピンチ

こんな石碑がポツンと建っているだけでした
どうするshorou その1

辺りは広大な公園と霊園になっていました
どうするshorou その1
ここら辺りに眠っている名もなき犠牲者にとっては霊園になっているのは幸いですね


浜名湖に向かう途中にも、数軒直接ホテルに電話するもすべて満室NG

こりゃ初日からどこかで車中泊かな・・・

浜名湖も見てみたいしとりあえず車を走らせます

舘山寺温泉街に到着
どうするshorou その1
町はひっそりとした感じ

浜名湖に日が沈もうとしています
どうするshorou その1

どうするshorou その1

直接宿に立ち寄りますがすべて満室
町はひっそりしてるのにね (・・;)

諦めて 舘山寺 に参詣します
どうするshorou その1
曹洞宗のお寺さんで810年に空海によって開山されたようです
かなり古く由緒あるお寺ですね

展望台まで歩いて行きましょ
どうするshorou その1


さあ、今夜のお宿はどうしましょ
一度高速に入ってどこかのSAで車中泊かな

高速のインターのそばには♡ホテルがあるよね・・・

早速グーグル君に探してもらいます


何んとか豊川インター近くに今夜のお宿を確保できました。
コンビニで惣菜買って向かいます

ビジネスホテル並みのお値段で広くて清潔なお部屋、大きなジャグジー風呂、キングサイズのベッド
コスパは最高でした  (^.^)

明日の夜は静岡の おでん横丁 に行こうと思います
なので早めに今のうち明日のお宿をネットから予約します。
なかなか空きがありませんでしたが何とか一部屋確保することが出来ました。
なので明日は宿の事は考えずにゆっくりと散策したいと思います


       
       

つづく



このブログの人気記事
山伏オートキャンプ場 2021
山伏オートキャンプ場 2021

内山牧場キャンプ場
内山牧場キャンプ場

雲見 夕陽と潮騒の岬 オートキャンプ場 2      持っててよかったJump Starter
雲見 夕陽と潮騒の岬 オートキャンプ場 2  持っててよかったJump Starter

雲見 夕陽と潮騒の岬 オートキャンプ場 1
雲見 夕陽と潮騒の岬 オートキャンプ場 1

お花見キャンプ 成田ゆめ牧場
お花見キャンプ 成田ゆめ牧場

同じカテゴリー(神社・仏閣)の記事画像
高野山~大阪~奈良へ その5
高野山~大阪~奈良へ その4
山形 山寺へ行きました
寒川神社2024
どうするshorou その3
どうするshorou その2
同じカテゴリー(神社・仏閣)の記事
 高野山~大阪~奈良へ その5 (2025-02-24 10:11)
 高野山~大阪~奈良へ その4 (2025-02-18 11:59)
 山形 山寺へ行きました (2024-02-16 22:04)
 寒川神社2024 (2024-01-06 09:53)
 どうするshorou その3 (2023-07-23 14:13)
 どうするshorou その2 (2023-07-22 16:07)



 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
どうするshorou その1
    コメント(0)