銚子から佐原へバス旅行
2014.07.12
行先は何処でもよかったのです。
週末は日帰りバス旅行をしようと計画を立てました。
”7月12日 日帰りバスツアー トイレ”
で検索。
ヒットしたのが1件

行先は何処でもよかったのです。
バスの中でお酒を飲むのが目的ですから。
とのかく トイレ付
この一点です。 (^_-) (^o^)
昨晩のうちにお酒は用意してあります。

あとは出発間際に冷えたビールを買えば、
お昼までは持つでしょう。 (^o^)
今回は立川が集合場所です。

こんな所からもバスツアーが出るんですね。
あまり馴染みの無い駅ですが、我が家からは全然ストレスなく行けるところです。
集合場所を確認後、出発時間まで多少時間があるので
ガストでモーニング

”一番早く出来るもの” とオーダーしたら これでした。

早めに食事を済ませて、集合場所へ。
すでにバスは着いており、早速乗車。

一組来ない組を待ちましたが、連絡が取れないとのこと。
10分遅れの 8時40分に 一組取り残して出発です。
早速 まずはビールで乾杯。 (^.^)

中央高速を都心環状線へと向かいます。
続いて 日本酒 & ワイン

隣の席では、クーラーBOXに氷を入れて持って来ています。
山崎のハーフボトルも持参です。 ロックで美味しそうに飲んでいます。
つまみも沢山に持って来ています。 トマトにブドウにチーズ・・・・
ウー・・ やられた 次回は我々もやろうっと (^o^)
酒々井PAで休憩です。

そのまま最初の目的地 銚子へ向かいます。
着いたのは ”ウオッセ21”
こちらで昼食をいただきます。

団体行動ですよ(^_^;) 列を乱さずに 進みましょう

広場の特設昼食会場入り口で、 (クラブツーリズム専用のようです。)

発砲スチロールのトレイとお箸の配給。

順番にテントの屋台を回ります。
まずは、釣りきんめのミニづけ丼

続いて、 きんめのあら汁といか焼き

さらにハマグリ焼きが乗ります。

トウモロコシ・メロン・トマト・スイカ と続き終了。
ワンカップを買って席に着きます。
それではいただきます。

きんめ 美味しかったけれど量 少くな〜
ハマグリ冷たくなってた
イカ 生焼けだった。 (あとで少しPーッになってしまいました)
団体行動です。
文句を言ってはいけません。
すべて完食 (^o^)
美味しかったですよ。 一部

食事後、隣のお土産売り場へ
取れたてのきんめをはじめ、銚子産の海産物を眺めます。
(眺めるだけ、何も買いません。)
ツアーに二人合わせて400円分のクーポンが付いていましたが、
300円のソフトクリームに変えて100円分には目をつぶりました。(^_-)
13:10分
次の目的地 佐原へ 出発します。

1時間半程で佐原に到着です。
その間何度かウトウトと。あまり時間を感じないまま到着です。
着いて初めて解かったのですが、11日から13日までの3日間にわたって 「佐原の大祭」 という大きなお祭りが開催されています。

このツアー、このお祭りを見に来たんじゃろうが!!
着いて初めて知りました。!(^^)! (^_^メ)
このお祭りは国指定重要無形民俗文化財に指定されているようです。
関東三大山車祭りの一つと称され、約300年の伝統があるそうです。
全然知らずに来てしまいました。 失礼いたしました。
佐原の街並み。多くの人が出ています。

前回佐原に来た時に入ったお蕎麦屋さん ”小堀屋”さん

以前来たときは静かな街並みで、こんな大きな祭りが行われているとは今日まで知りませんでした。
バスを降りた東薫酒造さんから八坂神社にかけて道の両脇に多くの屋台が出ています。

山車に遭遇

山車の中にお囃子隊が

佐原囃子を奏でながら若い衆に引かれていきます。
このような山車が10台出ているようです。
何台会えるでしょうか。
”仔牛 仔豚 にママ”???

なんのこっちゃ(・_・)
2台目の山車に遭遇です。


八坂神社に参りをして行きましょう。
二礼 二拍手 一礼


神社の裏手で3台目に遭遇


結局3台しか出会えませんでした。
とにかく暑いです。

小野川沿いを散策します。
気持ちいい風が吹いてきます。
川辺に腰かけて ラムネをいただきました。
この川べりの景色は良いですね。

出発時間が迫ってきました。
東薫酒造さんへ戻りましょう。

東薫さんで帰りの分のお酒を仕入れます。
「冷やして飲むと美味しいですよ。」
「帰りのバスで飲むので冷やす術がありません。」
「それじゃ保冷剤を上げますよ」
と保冷剤を2つもらいました。ありがたいことです。
(しかし、冷える前に飲みきってしまいました。(^_^メ)

16時45分 立川に向け帰路につきます。
お酒飲みながら帰りましょ。
首都高4号線に入ってから事故渋滞 (ー_ー)!!
でも、トイレがあるから大丈夫
(とはいえ、帰りは一度もトイレ使いませんでした。)
九時立川到着
お疲れ様でした

小腹が空いてきました。
軽く一杯やって帰りましょう。

立川から始まって13時間後再び立川 こちらで終了です。

今回のバスツアートイレ付にこだわりました。結局往きに一度使っただけでした。
他の乗客もほとんどというか全くトイレは使っていませんでしたが
トイレがあるという安心感だけで十分だと思います。
ほとんど目的もなく出掛けましたが、結果的に佐原の大祭を見ることができました。
また次回トイレ付バスツアー企画したいです。
(今度はクーラーBOX持ってくぞ
)
終わり
行先は何処でもよかったのです。
週末は日帰りバス旅行をしようと計画を立てました。
”7月12日 日帰りバスツアー トイレ”
で検索。
ヒットしたのが1件

行先は何処でもよかったのです。
バスの中でお酒を飲むのが目的ですから。
とのかく トイレ付
この一点です。 (^_-) (^o^)
昨晩のうちにお酒は用意してあります。

あとは出発間際に冷えたビールを買えば、
お昼までは持つでしょう。 (^o^)
今回は立川が集合場所です。

こんな所からもバスツアーが出るんですね。
あまり馴染みの無い駅ですが、我が家からは全然ストレスなく行けるところです。
集合場所を確認後、出発時間まで多少時間があるので
ガストでモーニング

”一番早く出来るもの” とオーダーしたら これでした。

早めに食事を済ませて、集合場所へ。
すでにバスは着いており、早速乗車。

一組来ない組を待ちましたが、連絡が取れないとのこと。
10分遅れの 8時40分に 一組取り残して出発です。
早速 まずはビールで乾杯。 (^.^)

中央高速を都心環状線へと向かいます。
続いて 日本酒 & ワイン

隣の席では、クーラーBOXに氷を入れて持って来ています。
山崎のハーフボトルも持参です。 ロックで美味しそうに飲んでいます。
つまみも沢山に持って来ています。 トマトにブドウにチーズ・・・・
ウー・・ やられた 次回は我々もやろうっと (^o^)
酒々井PAで休憩です。

そのまま最初の目的地 銚子へ向かいます。
着いたのは ”ウオッセ21”
こちらで昼食をいただきます。

団体行動ですよ(^_^;) 列を乱さずに 進みましょう

広場の特設昼食会場入り口で、 (クラブツーリズム専用のようです。)

発砲スチロールのトレイとお箸の配給。

順番にテントの屋台を回ります。
まずは、釣りきんめのミニづけ丼

続いて、 きんめのあら汁といか焼き

さらにハマグリ焼きが乗ります。

トウモロコシ・メロン・トマト・スイカ と続き終了。
ワンカップを買って席に着きます。
それではいただきます。

きんめ 美味しかったけれど量 少くな〜
ハマグリ冷たくなってた
イカ 生焼けだった。 (あとで少しPーッになってしまいました)
団体行動です。
文句を言ってはいけません。
すべて完食 (^o^)
美味しかったですよ。 一部

食事後、隣のお土産売り場へ
取れたてのきんめをはじめ、銚子産の海産物を眺めます。
(眺めるだけ、何も買いません。)
ツアーに二人合わせて400円分のクーポンが付いていましたが、
300円のソフトクリームに変えて100円分には目をつぶりました。(^_-)
13:10分
次の目的地 佐原へ 出発します。

1時間半程で佐原に到着です。
その間何度かウトウトと。あまり時間を感じないまま到着です。
着いて初めて解かったのですが、11日から13日までの3日間にわたって 「佐原の大祭」 という大きなお祭りが開催されています。

このツアー、このお祭りを見に来たんじゃろうが!!
着いて初めて知りました。!(^^)! (^_^メ)
このお祭りは国指定重要無形民俗文化財に指定されているようです。
関東三大山車祭りの一つと称され、約300年の伝統があるそうです。
全然知らずに来てしまいました。 失礼いたしました。

佐原の街並み。多くの人が出ています。

前回佐原に来た時に入ったお蕎麦屋さん ”小堀屋”さん

以前来たときは静かな街並みで、こんな大きな祭りが行われているとは今日まで知りませんでした。
バスを降りた東薫酒造さんから八坂神社にかけて道の両脇に多くの屋台が出ています。

山車に遭遇

山車の中にお囃子隊が

佐原囃子を奏でながら若い衆に引かれていきます。
このような山車が10台出ているようです。
何台会えるでしょうか。
”仔牛 仔豚 にママ”???

なんのこっちゃ(・_・)

2台目の山車に遭遇です。


八坂神社に参りをして行きましょう。
二礼 二拍手 一礼




神社の裏手で3台目に遭遇


結局3台しか出会えませんでした。
とにかく暑いです。


小野川沿いを散策します。
気持ちいい風が吹いてきます。
川辺に腰かけて ラムネをいただきました。
この川べりの景色は良いですね。

出発時間が迫ってきました。
東薫酒造さんへ戻りましょう。

東薫さんで帰りの分のお酒を仕入れます。
「冷やして飲むと美味しいですよ。」
「帰りのバスで飲むので冷やす術がありません。」
「それじゃ保冷剤を上げますよ」
と保冷剤を2つもらいました。ありがたいことです。
(しかし、冷える前に飲みきってしまいました。(^_^メ)

16時45分 立川に向け帰路につきます。
お酒飲みながら帰りましょ。
首都高4号線に入ってから事故渋滞 (ー_ー)!!
でも、トイレがあるから大丈夫
(とはいえ、帰りは一度もトイレ使いませんでした。)
九時立川到着
お疲れ様でした

小腹が空いてきました。
軽く一杯やって帰りましょう。

立川から始まって13時間後再び立川 こちらで終了です。

今回のバスツアートイレ付にこだわりました。結局往きに一度使っただけでした。
他の乗客もほとんどというか全くトイレは使っていませんでしたが
トイレがあるという安心感だけで十分だと思います。
ほとんど目的もなく出掛けましたが、結果的に佐原の大祭を見ることができました。
また次回トイレ付バスツアー企画したいです。
(今度はクーラーBOX持ってくぞ

終わり