ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

初老二人の備忘録

〈どこへ行ったか忘れないために〉

水戸偕楽園 その2

   

小宴会開催中です

水戸偕楽園 その2

トイレの心配が無いのはとても安心

300mlのペットボトルの日本酒
2本 おいしくいただきました。


1時間15分ほどで

水戸偕楽園 駅へ
m9_2014031715013570c.jpg


m10_20140317145119973.jpg
梅祭りの期間中だけこちらの臨時駅に停車します。

水戸の梅娘の”オモテナシ”
m11_2014031714513426a.jpg

m12_20140317145148389.jpg

臨時の改札口を出て偕楽園へと歩きます。

m13-1.jpg

こちらが本来の表門です
黒塗りであることから通称 黒門と呼ばれているそうです
m14_201403171452214e7.jpg
現在では、駅や駐車場から離れているためあまり使われなくなっているそうです。
しかし、ここはやはり遠回りしてでも黒門から入りたいと思います。


一の木戸をぬけると
m15.jpg
孟宗竹や杉の鬱蒼とした森が続きます。

m16.jpg

このあたりは偕楽園の西側半分を占める 陰 の世界です
m17.jpg

いくつかの木戸をぬけて
m18.jpg

公文亭へ
m19.jpg


ここから東側に広がるのが 陽 の世界です。
m20_20140317145404769.jpg

先ほどの 陰 の世界とこちら側の 陽 の世界とで園全体で
陰陽の世界を体現しているのだそうです。
m21.jpg

公文亭から眺める 陽 の世界です
m22.jpg

m23.jpg





公文亭を後にしていよいよ梅林へ
m24.jpg

全体には6分咲き程度ですが

こちらは満開
m27.jpg


赤 白 青 とてもきれいです
m26.jpg


しばらく梅林を散策です 
m25.jpg


黄門さまご一行と写真を撮るには行列に並ばなくてはいけません
m28.jpg
ちょっと 横から失礼



偕楽園を離れて 常盤神社へ
徳川光圀 徳川斉昭 を祀る神社です

参道にはたくさんの屋台が
m30.jpg

境内では猿の 小梅ちゃん 
m31.jpg

とても賢い 訓練するのも大変だろうな など当たり前な感動
m32.jpg
ご祝儀弾みました 

つづく



このブログの人気記事
山伏オートキャンプ場 2021
山伏オートキャンプ場 2021

内山牧場キャンプ場
内山牧場キャンプ場

雲見 夕陽と潮騒の岬 オートキャンプ場 2      持っててよかったJump Starter
雲見 夕陽と潮騒の岬 オートキャンプ場 2  持っててよかったJump Starter

雲見 夕陽と潮騒の岬 オートキャンプ場 1
雲見 夕陽と潮騒の岬 オートキャンプ場 1

お花見キャンプ 成田ゆめ牧場
お花見キャンプ 成田ゆめ牧場

同じカテゴリー(散策)の記事画像
横浜三渓園
戸隠神社から松本
東京散歩 湯島・本郷
日原鍾乳洞
府中市郷土の森 あじさい祭り 2024
生越 梅まつり
同じカテゴリー(散策)の記事
 横浜三渓園 (2025-04-18 09:34)
 戸隠神社から松本 (2024-11-27 00:38)
 東京散歩 湯島・本郷 (2024-10-30 17:32)
 日原鍾乳洞 (2024-07-19 11:39)
 府中市郷土の森 あじさい祭り 2024 (2024-06-14 14:57)
 生越 梅まつり (2024-02-29 14:16)



 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
水戸偕楽園 その2
    コメント(0)