曽我梅林
2014.3.1
天気も悪そうだし、あちこち車も渋滞していそうなので
予定していた遠出はやめて、まずはガストのモーニングを
食べながら作戦会議

比較的近場で、梅も見頃と言うことで
小田原 蘇我の梅林
へ行くことにしました。
東名高速で大井松田を目指します。
ゲゲ やはり渋滞です。(^_^;)

電光掲示の渋滞情報によると30分程で渋滞は解消とあります。
のんびり行きましょう。(^o^)
大和バス停を過ぎたあたりで、いきなり渋滞解消
スイスイと走り出しました。(^_^)
今までのノロノロは何だったのか。
いつも思いますけど、渋滞って不思議ですよね。
ちょっとした坂道で何十キロって渋滞が起きて
突然解消ですからね。
大井松田インターから国道72号を下曽我方面へ
11時30分 別所梅林駐車場へ
二年前に来たときにはこんな風に富士山が雄大に見えましたが

今日は何も見えません。

まあ、はじめから解ってはいたことですが。
蘇我の梅林は、別所会場・原会場・中河原会場の
3会場があります。
中でも別所会場が一番大きい会場です。
まずは別所会場を散策。

”小梅”とあります。


かながわの景勝50選に選ばれています。

そちらこちらの枝に短歌がかかっています。


特設の売店で自家製のたくあんを購入
梅の里食堂で休憩です
って、まだ15分位しか歩いてませんけど

これを見てしまっては素通りできません。
さっき買ったたくあんも(^^)

機械ではありますがこの小屋の中でお餅をついてます。

つきたてのお餅を辛味大根でいただきました。
(かつおが入っていましたが、辛味大根だけの方が良かったな)

どれもとても安い値段設定です。
再び散策


菜の花もきれいに咲いてます

小田原の石原漆器さんが出店を出しています

何か記念になる物を

七味入れを買いました。

次の世代へと、こんな地道な作業も行われています。
一通り散策を終えて戻ります
特設の産地お土産やさん

梅干しを買って
お隣の

へ
ジェラートをいただきました。


ダブルカップで350円
店内には藍ちゃんをはじめとするゴルフの女子プロ
(キャタピラレディースの帰りに寄った様です)
多くの芸能人に混ざって
松沢しげふみ前神奈川県知事のサインがありました。
(県知事のサインってあんまり見ないですよね??)
別所会場を離れ、中河原会場へ

瑞雲寺の垂れ梅が見事でした。


境内に休憩所ができていました

おもしろい石仏が


瑞雲寺を後に帰路につきます。
蘇我の梅林は公園ではなく、地元の生産農家の協力で一般に開放されているようです。
なので、駐車場は無料ですし、食堂の価格も非常にリーズナブルです。
駐車場には梅の枝に”協力金”と書いた箱がぶら下がっているだけです。
せめて、駐車場代ぐらいはとってもいいようにさえ思えます。
少し寒い中ではありましたが、満開の梅の花を堪能いたしました。
天気も悪そうだし、あちこち車も渋滞していそうなので
予定していた遠出はやめて、まずはガストのモーニングを
食べながら作戦会議

比較的近場で、梅も見頃と言うことで
小田原 蘇我の梅林
へ行くことにしました。
東名高速で大井松田を目指します。
ゲゲ やはり渋滞です。(^_^;)

電光掲示の渋滞情報によると30分程で渋滞は解消とあります。
のんびり行きましょう。(^o^)
大和バス停を過ぎたあたりで、いきなり渋滞解消
スイスイと走り出しました。(^_^)
今までのノロノロは何だったのか。
いつも思いますけど、渋滞って不思議ですよね。
ちょっとした坂道で何十キロって渋滞が起きて
突然解消ですからね。
大井松田インターから国道72号を下曽我方面へ
11時30分 別所梅林駐車場へ
二年前に来たときにはこんな風に富士山が雄大に見えましたが

今日は何も見えません。

まあ、はじめから解ってはいたことですが。
蘇我の梅林は、別所会場・原会場・中河原会場の
3会場があります。
中でも別所会場が一番大きい会場です。
まずは別所会場を散策。

”小梅”とあります。


かながわの景勝50選に選ばれています。

そちらこちらの枝に短歌がかかっています。


特設の売店で自家製のたくあんを購入
梅の里食堂で休憩です
って、まだ15分位しか歩いてませんけど

これを見てしまっては素通りできません。
さっき買ったたくあんも(^^)

機械ではありますがこの小屋の中でお餅をついてます。

つきたてのお餅を辛味大根でいただきました。
(かつおが入っていましたが、辛味大根だけの方が良かったな)

どれもとても安い値段設定です。
再び散策


菜の花もきれいに咲いてます

小田原の石原漆器さんが出店を出しています

何か記念になる物を

七味入れを買いました。

次の世代へと、こんな地道な作業も行われています。
一通り散策を終えて戻ります
特設の産地お土産やさん

梅干しを買って
お隣の

へ
ジェラートをいただきました。


ダブルカップで350円
店内には藍ちゃんをはじめとするゴルフの女子プロ
(キャタピラレディースの帰りに寄った様です)
多くの芸能人に混ざって
松沢しげふみ前神奈川県知事のサインがありました。
(県知事のサインってあんまり見ないですよね??)
別所会場を離れ、中河原会場へ

瑞雲寺の垂れ梅が見事でした。


境内に休憩所ができていました

おもしろい石仏が


瑞雲寺を後に帰路につきます。
蘇我の梅林は公園ではなく、地元の生産農家の協力で一般に開放されているようです。
なので、駐車場は無料ですし、食堂の価格も非常にリーズナブルです。
駐車場には梅の枝に”協力金”と書いた箱がぶら下がっているだけです。
せめて、駐車場代ぐらいはとってもいいようにさえ思えます。
少し寒い中ではありましたが、満開の梅の花を堪能いたしました。