獅子ヶ谷市民の森
2023.04.09
獅子ヶ谷市民の森から入江川せせらぎ緑道を歩いてきました。

今回もこちらを参考に歩いていきます。

東横線の大倉山駅からスタートしていきます。
天気は上々 さあ 頑張って歩いていきましょう
大倉山商店街を抜けて環状2号沿いに進みます。
ローソンでお昼ご飯を調達して2号線を渡って坂を上っていきます。
特に案内看板名などなく少しわかりずらかったですが、道行く地元民に尋ねながらも 獅子ヶ谷市民の森 に到達いたしました

ここは横浜市の鶴見区と港北区の境の丘陵に広がる雑木林を少しだけ整備して市民の森としています。
少し上るとぱっと視界が開けます。

犬を連れた家族連れが小さな子供相手にボール遊びをしています。
東屋ではカップルがおお茶のみしながらお菓子を食べています

何んとものどかな光景です。
いろいろありますが日本はやはり(今のところ)平和な所です。

坂を下っていきます。

みその公園「横溝屋敷」につきました


江戸時代の農村を移築して一般に公開しています。


母屋の中にって見学ができます

母屋の二階に上がっていきます

当時のこの辺りの様子がジオラマとして展示されています
二階からの眺め

園内のベンチを拝借してお昼にします

ヘヘヘッ (^.^)

頭の上には桜の枝が張り出しています

少し前まではさぞかし奇麗でしたでしょうね
しばし心地よい風と、気持ちの良い日差しを堪能します。
さて、重い腰を上げて出発しましょ
ガイドに従って入江川を目指しましが、ガイドの表記がアバウトでなかなかうまく歩けません。
グーグルマップも併用して何とか目印の ジョナサン までたどり着けました。
入り瀬川せせらぎ緑道を歩きます



そのまま歩いて大口駅へ
おそらく人生初の利用かと思われます。
そのまま新横浜まで出て、お蕎麦食べて帰りました。
終わり
獅子ヶ谷市民の森から入江川せせらぎ緑道を歩いてきました。
今回もこちらを参考に歩いていきます。

東横線の大倉山駅からスタートしていきます。
天気は上々 さあ 頑張って歩いていきましょう
大倉山商店街を抜けて環状2号沿いに進みます。
ローソンでお昼ご飯を調達して2号線を渡って坂を上っていきます。
特に案内看板名などなく少しわかりずらかったですが、道行く地元民に尋ねながらも 獅子ヶ谷市民の森 に到達いたしました
ここは横浜市の鶴見区と港北区の境の丘陵に広がる雑木林を少しだけ整備して市民の森としています。
少し上るとぱっと視界が開けます。
犬を連れた家族連れが小さな子供相手にボール遊びをしています。
東屋ではカップルがおお茶のみしながらお菓子を食べています
何んとものどかな光景です。
いろいろありますが日本はやはり(今のところ)平和な所です。
坂を下っていきます。
みその公園「横溝屋敷」につきました
江戸時代の農村を移築して一般に公開しています。
母屋の中にって見学ができます
母屋の二階に上がっていきます
当時のこの辺りの様子がジオラマとして展示されています
二階からの眺め
園内のベンチを拝借してお昼にします
ヘヘヘッ (^.^)
頭の上には桜の枝が張り出しています
少し前まではさぞかし奇麗でしたでしょうね
しばし心地よい風と、気持ちの良い日差しを堪能します。
さて、重い腰を上げて出発しましょ
ガイドに従って入江川を目指しましが、ガイドの表記がアバウトでなかなかうまく歩けません。
グーグルマップも併用して何とか目印の ジョナサン までたどり着けました。
入り瀬川せせらぎ緑道を歩きます
そのまま歩いて大口駅へ
おそらく人生初の利用かと思われます。
そのまま新横浜まで出て、お蕎麦食べて帰りました。
終わり