堂ヶ島 ニュー銀水 1
2015.01.24
バリ に行ってきました !!


バリ に行って来ました ? ?

ごめんなさい ウソ です
バリなどへは行ってはいません。
ここは国道135号 伊東を過ぎたところにある
バリ風の雑貨屋さんです (^o^)

本当は
西伊豆 堂ヶ島へ行って来ました
1月○○日は
の○○回目のお誕生日です。

毎年1月後半のこの時期に、お誕生日会をかねて温泉旅行に行っています。
ちなみに去年はこちらへ行きました。
東名から箱根へ、石橋から135号線を海沿いに走ります。
天気は上々、風も穏やかで、大島、利島などを望みながら南下していきます。
途中、川奈の手前で先ほどの雑貨屋さんへ寄ります。
”以前入った事がある” と
が言っておりますが、
は全く記憶にございません。
本当に来たかな? どちらかが ぼけていると言うことです
がヨガの教室で使う パンツ とバリ風のヒーリングのCD キャンプで使えそうねランプ等を買いました。
お店を出て、再び国道を 南下していきます。
お昼も過ぎました。 どこかで昼食でも。 夜のご馳走に備えて軽めに済ませましょ。
伊豆高原を過ぎた辺り、国道沿いに 蕎麦屋 発見

なんて読むのでしょうか?
中へ入ります。

テーブルに炭が熾きています。


二人仲良く 軽めに 天もり を注文しました。

なにげに入ったお店でしたが、とても美味しいお蕎麦でした (^o^) (^_-)
天ぷらも美味しかったです。
腹 八分目 でお店を出て、最初の目的地を目指して再び国道をひたすら南下していきます。
窓からは東伊豆の海岸線がとても雄大に見え隠れします。
沖合には大島、利島、新島 神津島まで望めます。
白浜、外浦を過ぎ須崎へ向けて左折。
最初の目的地
爪木崎
に到着です。
ちょうど、水仙まつりが 開催されています。

500円を払って駐車場に車を停めて
会場へと向かいます。

水仙の何ともいえない甘い香りが漂って来ます。

うーん いい臭い (^o^)

アロエの花も見事に咲いています。


野水仙の群落地

先週の保田もそうでしたが、こちらも今年は咲が悪いようです。

爪木崎の灯台へ歩いて行きます。

ここからも神子元島を始め伊豆の島々、東伊豆の海岸線など雄大な景色が広がっています。
お土産屋さんの引き留め攻撃をかわしながら駐車場へ
こんな面白い ゴミ箱 です

車に乗り込み、下田、石廊崎経由で西伊豆堂ヶ島を目指します。
車を走らせ石廊崎を越えた辺りから海岸線の景色は一変します。
西伊豆特有のこれまた雄大な断崖絶壁の海岸線になります。
最高の天気です。
太陽に照らされて、キラキラと輝く海を見ながら海岸線沿いに走ります。
妻良・子浦・雲見とマーガレットラインを走ります。
松崎に入ります。 ここまで来れば堂ヶ島はすぐそこです。
松崎には何年か前に訪れて、長八美術館やなまこ壁などを見学しました。
夜の睡眠導入薬(お酒ともいう)を仕入れて堂ヶ島へ入ります。
15:30過ぎに今夜の宿に到着です。

ホテル ニュー銀水

早々にチェックインを済ませます。
16時45分に夕日に合わせてロビーでワインサービスがあるとのこと。
まだ時間ありますので。 早速お風呂へ。


露天風呂からも夕日が見えています。
とりあえず ザブッ と浴びてロビーへ
窓際のカウンターラウンジ 一つだけ席が空いていました。
二人で半分ずつ座りましょ
ロビーからの眺めです。

今日は海に沈む夕日が見れそうです。
過去何度か海に沈む夕日が見たくてこの地を訪れましたが、
いずれも叶いませんでした。
今回は
ワインサービスです。

ロビーには多くの人が集まってきました。

夕日に 乾杯

ワインお替りしちゃった (^_-)
夕日が水平線へと沈んでいきます。

オーッ

ワーッ

ついに念願かなって、水平線に沈む夕日を見ることができました。
ロビーに拍手が起こりました

夕食までまだ少し時間があるので、お土産コーナー見たり、
もう一度お風呂入ったり
マッタリと過ごします。
西の方はまだ綺麗に紅色に染まっています。

夕食の時間です。
お部屋でいただきます。
今日の献立です。

今回我々が泊まったプランは
4種の味わい金目ざんまいコース

なので当然 金目中心です
金目鮨

お造り

金目しゃぶしゃぶ

ここから先、全く写真がありません。
たぶん酔っぱらったせいでしょう。
まだまだいろいろ食事が出ました。
揚げ物、お椀、ご飯も・・・
お風呂にも入りました。
卓球もしました。
お酒も イナ 睡眠導入薬 も飲みました。
あれも、これもしたのに ・・・・・
全く写真なしです。(^_-)
何時に寝たんだろう???

つづく
バリ に行ってきました !!


バリ に行って来ました ? ?

ごめんなさい ウソ です
バリなどへは行ってはいません。
ここは国道135号 伊東を過ぎたところにある
バリ風の雑貨屋さんです (^o^)

本当は
西伊豆 堂ヶ島へ行って来ました
1月○○日は





毎年1月後半のこの時期に、お誕生日会をかねて温泉旅行に行っています。
ちなみに去年はこちらへ行きました。
東名から箱根へ、石橋から135号線を海沿いに走ります。
天気は上々、風も穏やかで、大島、利島などを望みながら南下していきます。
途中、川奈の手前で先ほどの雑貨屋さんへ寄ります。
”以前入った事がある” と


本当に来たかな? どちらかが ぼけていると言うことです

お店を出て、再び国道を 南下していきます。
お昼も過ぎました。 どこかで昼食でも。 夜のご馳走に備えて軽めに済ませましょ。
伊豆高原を過ぎた辺り、国道沿いに 蕎麦屋 発見

なんて読むのでしょうか?
中へ入ります。

テーブルに炭が熾きています。




なにげに入ったお店でしたが、とても美味しいお蕎麦でした (^o^) (^_-)
天ぷらも美味しかったです。
腹 八分目 でお店を出て、最初の目的地を目指して再び国道をひたすら南下していきます。
窓からは東伊豆の海岸線がとても雄大に見え隠れします。
沖合には大島、利島、新島 神津島まで望めます。
白浜、外浦を過ぎ須崎へ向けて左折。
最初の目的地
爪木崎
に到着です。
ちょうど、水仙まつりが 開催されています。

500円を払って駐車場に車を停めて
会場へと向かいます。

水仙の何ともいえない甘い香りが漂って来ます。

うーん いい臭い (^o^)

アロエの花も見事に咲いています。


野水仙の群落地

先週の保田もそうでしたが、こちらも今年は咲が悪いようです。

爪木崎の灯台へ歩いて行きます。

ここからも神子元島を始め伊豆の島々、東伊豆の海岸線など雄大な景色が広がっています。
お土産屋さんの引き留め攻撃をかわしながら駐車場へ
こんな面白い ゴミ箱 です

車に乗り込み、下田、石廊崎経由で西伊豆堂ヶ島を目指します。
車を走らせ石廊崎を越えた辺りから海岸線の景色は一変します。
西伊豆特有のこれまた雄大な断崖絶壁の海岸線になります。
最高の天気です。
太陽に照らされて、キラキラと輝く海を見ながら海岸線沿いに走ります。
妻良・子浦・雲見とマーガレットラインを走ります。
松崎に入ります。 ここまで来れば堂ヶ島はすぐそこです。
松崎には何年か前に訪れて、長八美術館やなまこ壁などを見学しました。
夜の睡眠導入薬(お酒ともいう)を仕入れて堂ヶ島へ入ります。
15:30過ぎに今夜の宿に到着です。

ホテル ニュー銀水

早々にチェックインを済ませます。
16時45分に夕日に合わせてロビーでワインサービスがあるとのこと。
まだ時間ありますので。 早速お風呂へ。


露天風呂からも夕日が見えています。
とりあえず ザブッ と浴びてロビーへ
窓際のカウンターラウンジ 一つだけ席が空いていました。
二人で半分ずつ座りましょ
ロビーからの眺めです。

今日は海に沈む夕日が見れそうです。
過去何度か海に沈む夕日が見たくてこの地を訪れましたが、
いずれも叶いませんでした。
今回は
ワインサービスです。

ロビーには多くの人が集まってきました。

夕日に 乾杯

ワインお替りしちゃった (^_-)
夕日が水平線へと沈んでいきます。

オーッ

ワーッ

ついに念願かなって、水平線に沈む夕日を見ることができました。
ロビーに拍手が起こりました


夕食までまだ少し時間があるので、お土産コーナー見たり、
もう一度お風呂入ったり
マッタリと過ごします。
西の方はまだ綺麗に紅色に染まっています。

夕食の時間です。
お部屋でいただきます。
今日の献立です。

今回我々が泊まったプランは
4種の味わい金目ざんまいコース

なので当然 金目中心です
金目鮨

お造り

金目しゃぶしゃぶ

ここから先、全く写真がありません。
たぶん酔っぱらったせいでしょう。
まだまだいろいろ食事が出ました。
揚げ物、お椀、ご飯も・・・
お風呂にも入りました。
卓球もしました。
お酒も イナ 睡眠導入薬 も飲みました。
あれも、これもしたのに ・・・・・
全く写真なしです。(^_-)
何時に寝たんだろう???








つづく