ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

初老二人の備忘録

〈どこへ行ったか忘れないために〉

雲見オートキャンプ場 2021/12

   

2021.12.24から二泊で雲見オートキャンプ場へ行きました。

雲見オートキャンプ場は今のところ 私の中で” ”好きなキャンプ場ランキング堂々第一位” のキャンプ場です。

理由はいろいろとありますが追々紹介をしていきます。

今回はキャンプ場からは一歩も出ずに、ただただ飲んで食べての二泊三日のキャンプでした。
(なので写真など食べ物の物ばかりとなってしまいました。 (^.^) )

24日朝6時出発。
積み込みは前日の内に済ませてあります。

買い出しはすべて現地調達です。

東名高速を西と走って行きます。

秦野の先には富士山のこの雄姿  天気はよさそうですね。
雲見オートキャンプ場 2021/12

新東名から伊豆縦貫道

月ヶ瀬から一般道路を西へ走り

土肥で西伊豆の海岸線に出ます

そこからは雄大な西伊豆の海を見ながらひたすら南下していきます。

仁科漁港に立ち寄り買い出し第一弾
雲見オートキャンプ場 2021/12

はんばた市場です
雲見オートキャンプ場 2021/12

地元の野菜や果物
雲見オートキャンプ場 2021/12

やはり何といっても取れたての魚を売っています
雲見オートキャンプ場 2021/12
お買い上げ後に三枚に下ろしてもらえますが初老二人ではとても食べきれません。

という事で、こちら
雲見オートキャンプ場 2021/12

お刺身にして売っております
雲見オートキャンプ場 2021/12

ウスバハギ
雲見オートキャンプ場 2021/12

真鯛
雲見オートキャンプ場 2021/12
を購入いたしました。

少し走って スーパーあおき で残りの買い出しをします。
雲見オートキャンプ場 2021/12

松崎に入ると海越しに雄大な富士山を見ながら走って行きます。

10時半過ぎに 雲見オートキャンプ場 に到着です。
雲見オートキャンプ場 2021/12

二人二泊11.000円を支払います。

今回もちょうどチェックアウトの入れ替えで D1 サイトに入ることが出来ました。
雲見オートキャンプ場 2021/12

早速設営に入ります。
今回もロッジシェルター 
サクッと設営完了です

明日以降かなりの強風が予測されるために入念にペグとガイドロープを設置しました
風の状況によってはキャビンに避難も考えております。

設営後お昼御飯です。

仁科で買ったお刺身をお皿に盛りつけていきます。
雲見オートキャンプ場 2021/12

パックのご飯とカップみそ汁
雲見オートキャンプ場 2021/12
お刺身定食完成です。

ウスバハギは肝醤油で頂きます。
雲見オートキャンプ場 2021/12

海を見ながらお刺身定食
完食!! 旨かった!!
 

富士山が海の上に浮かんでいるようです
雲見オートキャンプ場 2021/12
写真だと判りにくいですね


改めて素晴らしい景色です。
雲見オートキャンプ場 2021/12

その後は早速のうだうだタイム。 

うだうだ、チビチビ 景色をつまみに時を過ごします。

陽が西に傾いてきました。

ウッドデッキに移動して日の入りを待ちます。
雲見オートキャンプ場 2021/12



厚い雲が垂れ込めて日の入りは期待でいない状態に (・・;)
雲見オートキャンプ場 2021/12

そのまま暗くなってしまいました。
雲見オートキャンプ場 2021/12


焚火の時間です。

この後風が上がってくる予報

早めに焚火を開始しましょ
雲見オートキャンプ場 2021/12


お風呂に入ります。
お風呂に時間内に何度でも入れます。

今日は16時から20時までです。
雲見オートキャンプ場 2021/12

脱衣所のヒーターがよい仕事をしています。
雲見オートキャンプ場 2021/12
脱衣所は隙間風が吹き込んでいて、とても寒くてこのヒーターがなかったらかなり厳しい状況かと思います。

雲見オートキャンプ場 2021/12
はーい 了解でーす (^.^)

貸し切りです (^.^)
雲見オートキャンプ場 2021/12
のんびりゆったりとお風呂 頂きました

サイトに戻りしばし 焚火トーク
雲見オートキャンプ場 2021/12



今夜の夕食は 豪華 蟹鍋
雲見オートキャンプ場 2021/12

と 行っても 361円 バーレーン産の 渡り蟹 (^^;)
雲見オートキャンプ場 2021/12

お鍋にザクザクッと放り込んで
雲見オートキャンプ場 2021/12

タラ投入
雲見オートキャンプ場 2021/12

野菜も入れてしばらく待ちましょ
雲見オートキャンプ場 2021/12

みそ仕立てで、バターを少々
雲見オートキャンプ場 2021/12
とても体が温まります。


〆は すみれ のラーメン投入
雲見オートキャンプ場 2021/12

旨いけど体には悪るそうですね。
雲見オートキャンプ場 2021/12

カニ風味みそバターラーメン
雲見オートキャンプ場 2021/12
361円のワタリガニでも十分おいしく頂けます。!(^^)!

その後もロッジに引きこもったまま酒盛りです。

天城名物 わさび漬け
雲見オートキャンプ場 2021/12

蒲鉾を切って板わさで 一杯  味噌バターの口直しにはさっぱりと最高です
雲見オートキャンプ場 2021/12


外はだいぶん寒くなってきましたが、やはり南伊豆 9.7度あります
雲見オートキャンプ場 2021/12

室内は石油ストーブと七輪で13度 快適な気温です。


雨が降って来ました

雨粒がテントをたたきます。風も上がってきました。

雨音と風がテントを揺らす音で浅い眠りが続きます。

       
       

浅い眠りの続く中、時折夢を見たり、また目を覚ましたり・・・・ そのまま朝を迎えます。

この時期6時を過ぎても外はまだ薄暗い状態です。

厚い雨雲が立ち込めています。
雲見オートキャンプ場 2021/12

昨晩はかなりの雨が降りましたがサイトにはスコーリア(火山礫)が敷き詰めているので水はけがよく水たまりなどは一つもありません。

時間がたつにつれて雲が切れて日が差してきました
雲見オートキャンプ場 2021/12


さて、今後の風の傾向を Windy  やウェザーニューズを頼りに検討していきます。
前回の経験からあまり酷いようならキャビンに避難も検討します。
前日の確認でキャビンに空きはあるようです。

検討の結果、風は最大12Mほどの予報

管理人さんに ”テントで頑張ります” と伝えたところ
管理人の奥様に ”頑張って” と励まされました。 (*^^*)

そうと決まればサイトで朝ごはんにしましょ

お味噌汁を作っていきます。

白菜と油揚げ
雲見オートキャンプ場 2021/12
昨晩の鍋の残りの白菜を有効利用です。

雲見オートキャンプ場 2021/12

昨日仁科で買ったアジの干物を焼いていきます。
雲見オートキャンプ場 2021/12

身が厚くてとても美味しそうです。
雲見オートキャンプ場 2021/12

板わさ、明太子も加えて 朝定食 完成です。
雲見オートキャンプ場 2021/12


今日はクリスマス ケーキを食べましょ
雲見オートキャンプ場 2021/12
本来イブである昨晩にと思って買いましたが夜は酒飲んでしまってとてもケーキを食べる気分にはなりませんでした !(^^)!

立派なイチゴです
雲見オートキャンプ場 2021/12

すっかり天気も回復して富士山が顔を出してくれました
雲見オートキャンプ場 2021/12

徐々に風が強くなってきましたよ
雲見オートキャンプ場 2021/12

場内散策
雲見オートキャンプ場 2021/12
電線邪魔なんだよな


水仙が咲き始めています。
雲見オートキャンプ場 2021/12

アロエの花の赤が海と空の青色と綺麗なコントラストを描いています。
雲見オートキャンプ場 2021/12

海にウサギが飛び始めました
雲見オートキャンプ場 2021/12

雲見オートキャンプ場 2021/12


お昼は BBQ

4割引き、 
雲見オートキャンプ場 2021/12
カイノミってどこの部位かしら

2割引きで
雲見オートキャンプ場 2021/12
経費削減です !(^^)!

雲見オートキャンプ場 2021/12

ホルモンも美味です
雲見オートキャンプ場 2021/12
隣のテントの奥様と靴が被っていたそうです。お風呂の時にご一緒のようでした
ワークマン浸透してますね。
私の防寒着もワークマンです。!(^^)!



しいたけ美味しかったな
雲見オートキャンプ場 2021/12

こちらもクリスマスにちなんで買ってきました。
雲見オートキャンプ場 2021/12
やはり、昨夜のうちに食べる予定でしたが・・・・・

七輪は似合いませんね
雲見オートキャンプ場 2021/12

こちらは七輪が似合います
雲見オートキャンプ場 2021/12

南部鳥です
雲見オートキャンプ場 2021/12


そんなこんなしているうちに 陽が傾いてきました

雲見のこの絶景もお気に入りポイントですね
雲見オートキャンプ場 2021/12

一日 あっ という間です

ウッドデッキに移動してきました
雲見オートキャンプ場 2021/12

雲見オートキャンプ場 2021/12

昨日よりはきれいな日の入りです
雲見オートキャンプ場 2021/12

でも、残念ながら最後は雲の中でした
雲見オートキャンプ場 2021/12


テントの戻ります
雲見オートキャンプ場 2021/12

日の入りの時間を過ぎても西の地平線が真っ赤に燃えています
雲見オートキャンプ場 2021/12
一番星 見イつけた


今日は強風のため焚火は禁止 

今回も大量に持ってきた廃材処理が出来ません。 そのままお持ち帰りです。

焚火出来ないと夜は結構やる事ないということが改めて確認できました。


早々にロッジに引き篭もり

今晩は けんちん汁
雲見オートキャンプ場 2021/12
おうどん入れてけんちんうどんにしました。

明太子などあぶって焼酎お湯割りを頂きます
雲見オートキャンプ場 2021/12

対岸の街の灯が遠くに見えます。
雲見オートキャンプ場 2021/12

どの辺りになるのかな
雲見オートキャンプ場 2021/12

外はかなり強い風が吹いています。

想像よりは弱く、恐怖を感じるレベルではありませんでした。

今日はお風呂に21時まで入れます。
21時ぎりぎりに行ったところ貸し切り状態。
2度目の入浴で温まることができました。


風が強い分、雲が切れて星たちがきれいに見えました。
天の川も見えましたが、写真を撮る元気がありませんでした。

       
       

最終日の朝

多少風の音が気になりましたがぐっすりと眠ることができあました。
寝ている間は電気毛布を 弱 で運用して寒さは全く感じませんでした 
雲見オートキャンプ場 2021/12
最低気温が4度でした。さすが南伊豆


まだ薄暗いなか、富士山が海に浮かぶようにはっきりと見えています。
雲見オートキャンプ場 2021/12
少し風も弱まってきたようです。

お布団から出るとやっぱり少し寒いですね

ガスストーブつけて出来るところからがらボチボチ撤収開始
雲見オートキャンプ場 2021/12

ポトフが出来上がりました。
雲見オートキャンプ場 2021/12

ご飯を終えて本格撤収作業。

時折まだ強い風が吹き込みます。

慎重に、そして素早く幕をたたんでいきます。

すべての作業を終えて最後に雲見の景色を目に焼き付けておきます。
雲見オートキャンプ場 2021/12

雲見オートキャンプ場の良いところ
〇時間内に広々としたお風呂に何度でもはいれる
〇トイレ、水回り その他場内がとても綺麗に管理されている
 (奥さんは朝4時から場内清掃しています。旦那様は22時まで場内見回りをしているそうです)
〇グルキャンを受け付けない
〇水場でお湯が出る
〇ごみを全て棄てていける  
 以上二点は  絶賛
〇夕日がきれい
〇管理人さんご夫婦の人柄と対応がとても気持ちがよい
〇サイトにスコーリアが敷き詰めてあるので水はけがとてもよくい
 ペグの効きも大変よろしい
 
その他諸々

残念なところ ウォシュレットが無い ('_') この一点のみ(笑)


やはり最大の良いところ

この景色です。
雲見オートキャンプ場 2021/12
また暖かくなったら来ようね。


ヘリノックス壊れました。  (*_*; (-_-;)
雲見オートキャンプ場 2021/12

雲見オートキャンプ場 2021/12

今年はこれで最後です。
今年も一年間コロナに翻弄された年になってしまいました。

年の前半はキャンプに行くのも憚られる情勢が続きました。
人に隠れて出撃しているような気分も味わいました。

キャンプもブログもいまいち気持ちが盛り上がらないまま一年終わろうとしています。

人のブログに立ち寄ることもコメントを書くこともなんだか億劫になっています。
UPするブログもいい加減なものになっています。

ようやく来年はコロナも落ち着くのかと期待しましたがここに来て ”オミクロン” 
なんだそれ。
聞いたことの無いものが現れて来年もどうなるのやら・・・・・

そうはいっても時間は経過してもうすぐ一年が終わります。
そしてその瞬間から新しい時間が始まります。

来年も 時の流れに身を任せ ゆったりと時を生きていきたいと思います。

拙い当ブログへお立ち寄りいただいた方、コメントまで頂いた方、本当にありがとうございました。

今後の励みとしていきます。

皆様

よいお年を



このブログの人気記事
山伏オートキャンプ場 2021
山伏オートキャンプ場 2021

内山牧場キャンプ場
内山牧場キャンプ場

雲見 夕陽と潮騒の岬 オートキャンプ場 2      持っててよかったJump Starter
雲見 夕陽と潮騒の岬 オートキャンプ場 2  持っててよかったJump Starter

雲見 夕陽と潮騒の岬 オートキャンプ場 1
雲見 夕陽と潮騒の岬 オートキャンプ場 1

お花見キャンプ 成田ゆめ牧場
お花見キャンプ 成田ゆめ牧場

同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
朝霧高原トマトフィールドキャンプ場 その2
朝霧高原トマトフィールドキャンプ場 その1
2025年 年始めは ふもとっぱら へ ロッジシェルター窓透明化大作戦 その2
2025年 年始めは ふもとっぱら へ ロッジシェルター窓透明化大作戦 その1
2024〆のキャンプは朝霧ジャンボリー
西湖 自由キャンプ場
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 朝霧高原トマトフィールドキャンプ場 その2 (2025-04-02 17:15)
 朝霧高原トマトフィールドキャンプ場 その1 (2025-04-01 10:09)
 2025年 年始めは ふもとっぱら へ ロッジシェルター窓透明化大作戦 その2 (2025-01-30 19:02)
 2025年 年始めは ふもとっぱら へ ロッジシェルター窓透明化大作戦 その1 (2025-01-28 10:46)
 2024〆のキャンプは朝霧ジャンボリー (2025-01-10 13:42)
 西湖 自由キャンプ場 (2024-11-29 15:30)



この記事へのコメント
こんばんは。

いつもの所に行かれてたんですね!♪

いやぁー、絶景ですねぇー!

久しぶりに雲見へ行きたくなりましたよ!

ほーんと、shorouさんご夫婦は仲良しで羨ましい!(^^)

一年間お世話になりました!

今年はお会いする事が出来て嬉しかったです!

来年は、庄助でロッジシェルターを並べましょう!☆彡

TORI PAPATORI PAPA
2021年12月31日 17:58
TORI PAPAさん
今晩は
いよいよ今年も押し迫ってきました。
あと4時間半ほどで終わろうとしています。
来年こそは、ワクチンや飲み薬などが普及して、自由に外出できる年になってほしいですね。

夏には青木湖の蛍が見たいです。
ロッジ並べてご一緒したいですね。

shoroushorou
2021年12月31日 19:38
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
雲見オートキャンプ場 2021/12
    コメント(2)