高野山から姫路城 4
高野山から姫路城 4 です
1はこちら 2はこちら 3はこちら
橋本駅から特急で なんば まで戻ります。

乗換検索でホテルの最寄駅 ”動物園前” を検索
なんば まで戻り、そこから 地下鉄御堂筋線で二駅です。
なんば駅のホームの待合のベンチが向い合せになっています。 ほかの駅もみんなこうなっています。(関西ではこれが標準のようです)

酔っ払いがベンチから立ち上がってそのままホームに転落する事故が多く発生しているためこの形式になったようです。
なんばでの乗り替えは地下ショッピング街を歩いて行きます。
結構な距離です。
御堂筋線で 動物園前まで

あらら すぐそばに なんかい電車の 新今宮の駅がありますよ。
改めてホテルのホームページを見たら 新今宮 も最寄駅として書いてありました。 (^_^;)
かなり大回りをしてしまいました。 土地勘がないとこんなもんですね。 (^_-)
さあ、 気を取り直して。
今夜のホテルは駅からすぐそばです。
大阪 新世界 の真ん中にあります
ホテル ヴェルテックス大阪 です。

チェックインを済ませて、さっそく 新世界へと 繰り出します。



大阪のシンボル 通天閣


新世界と言えば やはり串揚げですね。
通天閣の下で、串揚げ屋の呼び込みに捕まってしまいます。
そのままこちらのお店まで。

一休 さん
ひと通り頼みます が ・・・・

まずくは無いですが・・・・ 値段も高めです。 (+_+)
早々に退店
新世界の裏通りなどを散策します。
串揚げのはしごをします。(笑) (^.^)

串カツ だるま 発祥の地 だそうです。
店の感じもレトロ感たっぷり

味も値段も GOOD!! 安定のクオリティーでしたよ。
ご馳走さまでした。 (^o^)

まいど、おおきに
外に出ます。 さあどうしましょう。
寒いです。 いまいちテンションあがってきません。
当初の計画では、道頓堀やら心斎橋やらに繰り出す予定でしたが・・・・・
また今度にしましょ (^_-)
ホテルで部屋飲みにします。
ウダウダと飲みながら

朝です。
こちらのホテルの売り。 HPより
魅力1 全室禁煙
客室内は全てのお部屋で禁煙でございます。
(タバコ吸わないので助かります。)
魅力2 全室にシモンズベッド
客室には全室に世界の高級ホテルも採用しているシモンズベッドをご用意しております。質の高い眠りと目覚めを体験ください。
8時過ぎまでぐっすりと眠ることが出来ました。
他にもホテルが出来て間もないようで、水回りや、トイレなどとっても綺麗で気持ちよく過ごすことが出来ました。 (^o^)
少し気持ちよく寝すぎた感じです。 朝食は9時半までです。
取り急ぎレストランへ

朝食は和洋のバイキングです。
最期の客になってしまいました。 (^_-)
10時ぎりぎりの チェックアウト
JRの新今宮駅から乗車 姫路を目指します。

今回は迷うことなくJR乗り継ぎで 1時間半程で姫路に到着できました。


駅のコインロッカーに荷物を預け、帰りの新幹線の座席を確保してから 姫路城 散策です
駅の正面に ドーン とお城がそびえています。

駅前からの道路は綺麗に整備されています。
世界遺産に指定されてから整備がどんどんと進んでいるようです。

国宝 & 世界遺産 姫路城 です




写真屋さんの撮影スポットをお借りして パチリ (^_-)


平成の大修理が終わって 白鷺 の白さが蘇りました。
入場料は 1000円です。




天守閣へと上がって行きます。
急な木の階段を上がって天守閣最上階まで行きました。
天守閣から下りて二の丸方面へ
途中 播州皿屋敷 お菊井戸

いちま~い にまあ~い ・・・・・・・・・

おー 恐ろしい
落語の題材にもなっていますよ。
いちま~い にまあ~い ・・・・・・・・・きゅうま~い、じゅうまい・じゅういちまい・じゅうにまい・・・じゅうはちまい、じゅうきゅうまい
”こら お菊 なんで倍の18枚も数えてんだ!!“
”明日休むので明日の分も数えておこうと思って”
ちゃんちゃん (^o^)
二の丸へ上がって行きます。
千姫、ゆかりのお城ですね。
二の丸から見た姿も綺麗ですね。


こちら二の丸は人も少なく(特に外国人)、静かで落ち着いた雰囲気で見学できます。
百間廊下

千姫に仕えた侍女たちのいたところです。
百間廊下から出たところ
此処も撮影スポットのようです。

姫路城の散策も終わりです。
うっすら雪も降っています。 寒いです。 お腹すきました。
道端の人力車のニーチャン から情報収集

以前は浅草で人力車曳いていたそうです。 人手不足でこちらへ来ているとか。
姫路おでん なるものがあるそうです。
駅に戻るアーケードの中に 発見しました

だるまやさん
帰りの新幹線まではたっぷりと時間があります。
早速注文
こちらが 姫路おでん です。

生姜醤油の味付けがしてあります。
と、焼酎お湯割り 体冷え切ってました。
クーッ! 暖まる~ (^.^)
野菜炒めや

焼きそばや。

ポテサラ、冷奴、今日も串揚げやらなんやら食べて、焼酎やらハイボールやら飲んで時間潰しです。 (^_-)
さあ、すべての行程が終了です。

ホームで新幹線を待ちます。
15時49分 のぞみ134号

一路新横浜へ向け発車です。
今回もとても充実した時を過ごすことが出来ました。
高野山の荘厳とした佇まい、僧たちの振る舞い、変わって、コテコテ大阪ナイト、国宝 白鷺城(姫路城)
また一年頑張って仕事して、健康に留意して来年以降も楽しめますようにがんばりましょう。
終わり
1はこちら 2はこちら 3はこちら
橋本駅から特急で なんば まで戻ります。
乗換検索でホテルの最寄駅 ”動物園前” を検索
なんば まで戻り、そこから 地下鉄御堂筋線で二駅です。
なんば駅のホームの待合のベンチが向い合せになっています。 ほかの駅もみんなこうなっています。(関西ではこれが標準のようです)
酔っ払いがベンチから立ち上がってそのままホームに転落する事故が多く発生しているためこの形式になったようです。
なんばでの乗り替えは地下ショッピング街を歩いて行きます。
結構な距離です。
御堂筋線で 動物園前まで
あらら すぐそばに なんかい電車の 新今宮の駅がありますよ。
改めてホテルのホームページを見たら 新今宮 も最寄駅として書いてありました。 (^_^;)
かなり大回りをしてしまいました。 土地勘がないとこんなもんですね。 (^_-)
さあ、 気を取り直して。
今夜のホテルは駅からすぐそばです。
大阪 新世界 の真ん中にあります
ホテル ヴェルテックス大阪 です。
チェックインを済ませて、さっそく 新世界へと 繰り出します。
大阪のシンボル 通天閣
新世界と言えば やはり串揚げですね。
通天閣の下で、串揚げ屋の呼び込みに捕まってしまいます。
そのままこちらのお店まで。
一休 さん
ひと通り頼みます が ・・・・
まずくは無いですが・・・・ 値段も高めです。 (+_+)
早々に退店
新世界の裏通りなどを散策します。
串揚げのはしごをします。(笑) (^.^)
串カツ だるま 発祥の地 だそうです。
店の感じもレトロ感たっぷり
味も値段も GOOD!! 安定のクオリティーでしたよ。
ご馳走さまでした。 (^o^)
まいど、おおきに
外に出ます。 さあどうしましょう。
寒いです。 いまいちテンションあがってきません。
当初の計画では、道頓堀やら心斎橋やらに繰り出す予定でしたが・・・・・
また今度にしましょ (^_-)
ホテルで部屋飲みにします。
ウダウダと飲みながら








朝です。
こちらのホテルの売り。 HPより
魅力1 全室禁煙
客室内は全てのお部屋で禁煙でございます。
(タバコ吸わないので助かります。)
魅力2 全室にシモンズベッド
客室には全室に世界の高級ホテルも採用しているシモンズベッドをご用意しております。質の高い眠りと目覚めを体験ください。
8時過ぎまでぐっすりと眠ることが出来ました。
他にもホテルが出来て間もないようで、水回りや、トイレなどとっても綺麗で気持ちよく過ごすことが出来ました。 (^o^)
少し気持ちよく寝すぎた感じです。 朝食は9時半までです。
取り急ぎレストランへ
朝食は和洋のバイキングです。
最期の客になってしまいました。 (^_-)
10時ぎりぎりの チェックアウト
JRの新今宮駅から乗車 姫路を目指します。
今回は迷うことなくJR乗り継ぎで 1時間半程で姫路に到着できました。
駅のコインロッカーに荷物を預け、帰りの新幹線の座席を確保してから 姫路城 散策です
駅の正面に ドーン とお城がそびえています。
駅前からの道路は綺麗に整備されています。
世界遺産に指定されてから整備がどんどんと進んでいるようです。
国宝 & 世界遺産 姫路城 です
写真屋さんの撮影スポットをお借りして パチリ (^_-)
平成の大修理が終わって 白鷺 の白さが蘇りました。
入場料は 1000円です。
天守閣へと上がって行きます。
急な木の階段を上がって天守閣最上階まで行きました。
天守閣から下りて二の丸方面へ
途中 播州皿屋敷 お菊井戸
いちま~い にまあ~い ・・・・・・・・・
おー 恐ろしい
落語の題材にもなっていますよ。
いちま~い にまあ~い ・・・・・・・・・きゅうま~い、じゅうまい・じゅういちまい・じゅうにまい・・・じゅうはちまい、じゅうきゅうまい
”こら お菊 なんで倍の18枚も数えてんだ!!“
”明日休むので明日の分も数えておこうと思って”
ちゃんちゃん (^o^)
二の丸へ上がって行きます。
千姫、ゆかりのお城ですね。
二の丸から見た姿も綺麗ですね。
こちら二の丸は人も少なく(特に外国人)、静かで落ち着いた雰囲気で見学できます。
百間廊下
千姫に仕えた侍女たちのいたところです。
百間廊下から出たところ
此処も撮影スポットのようです。
姫路城の散策も終わりです。
うっすら雪も降っています。 寒いです。 お腹すきました。
道端の人力車のニーチャン から情報収集
以前は浅草で人力車曳いていたそうです。 人手不足でこちらへ来ているとか。
姫路おでん なるものがあるそうです。
駅に戻るアーケードの中に 発見しました
だるまやさん
帰りの新幹線まではたっぷりと時間があります。
早速注文
こちらが 姫路おでん です。
生姜醤油の味付けがしてあります。
と、焼酎お湯割り 体冷え切ってました。
クーッ! 暖まる~ (^.^)
野菜炒めや
焼きそばや。
ポテサラ、冷奴、今日も串揚げやらなんやら食べて、焼酎やらハイボールやら飲んで時間潰しです。 (^_-)
さあ、すべての行程が終了です。
ホームで新幹線を待ちます。
15時49分 のぞみ134号
一路新横浜へ向け発車です。
今回もとても充実した時を過ごすことが出来ました。
高野山の荘厳とした佇まい、僧たちの振る舞い、変わって、コテコテ大阪ナイト、国宝 白鷺城(姫路城)
また一年頑張って仕事して、健康に留意して来年以降も楽しめますようにがんばりましょう。
終わり
この記事へのコメント
こんにちは(・ω・)
串揚げのハシゴ(*´艸`)
精進料理で精進したお腹にはたまらなそうですね!
翌日は姫路まで足を伸ばしたんですか
まともなお城って名古屋城くらいしかいったことがないですが
美しいですね、白鷺城(*´ω` *)
かなり充実した旅行だったようで羨ましいです
串揚げのハシゴ(*´艸`)
精進料理で精進したお腹にはたまらなそうですね!
翌日は姫路まで足を伸ばしたんですか
まともなお城って名古屋城くらいしかいったことがないですが
美しいですね、白鷺城(*´ω` *)
かなり充実した旅行だったようで羨ましいです
おはようございます(・ω・`)ノ
ボリュームある素敵な記事読み応えありました!
私たち夫婦があまり行った事ない場所の
レポートだったので興味深く楽しめました。
自分たちにご褒美は頑張る活力の為に大切ですよねー
shorouさんの過去記事に読みつつ、嫁が行きたがってた
雲見オートキャンプ場のGW予約に敗戦しましたw
ボリュームある素敵な記事読み応えありました!
私たち夫婦があまり行った事ない場所の
レポートだったので興味深く楽しめました。
自分たちにご褒美は頑張る活力の為に大切ですよねー
shorouさんの過去記事に読みつつ、嫁が行きたがってた
雲見オートキャンプ場のGW予約に敗戦しましたw
いたちさん
こんにちは
僧なんです。串揚げはしごしてしまいました。
やはり、有名なお店の方がそれなりの理由があって有名になるんだなと感じました。
初めから だるま に行っていればハシゴは無かったと思います。
こんにちは
僧なんです。串揚げはしごしてしまいました。
やはり、有名なお店の方がそれなりの理由があって有名になるんだなと感じました。
初めから だるま に行っていればハシゴは無かったと思います。
神奈川最強伝説さま
こんにちは。
<私たち夫婦があまり行った事ない場所の
レポートだったので興味深く楽しめました。>
キャンプネタに全然関係ない記事ばかりで恐縮ですがそうい言っていただけると励みになります。(^o^)
雲見残念でしたね。 とても良い所なのでぜひ行かれてみてください。
我が家では3月ごろに行きたいと思って計画中です。
こんにちは。
<私たち夫婦があまり行った事ない場所の
レポートだったので興味深く楽しめました。>
キャンプネタに全然関係ない記事ばかりで恐縮ですがそうい言っていただけると励みになります。(^o^)
雲見残念でしたね。 とても良い所なのでぜひ行かれてみてください。
我が家では3月ごろに行きたいと思って計画中です。