雲見オートキャンプ場 その2
雲見オートキャンプ その2 です
その1 はこちら
一晩中強い風が吹き続け、テントを大きく揺すっていました。
深い眠りにつけないまま朝を迎えました。
朝になり、少し風は弱くなりましたがまだまだテントを揺らしています。
朝ご飯です。
昨晩のしゃぶしゃぶの残りのだし汁の中にきしめんを入れて、塩コショウでいただきます。

これがあっさりとして美味しいですよ。
管理人さんが回ってきたのでお話をします。
風止みますかね・・・
9時までは吹くけど、そのあとは止むよ
何とも自信たっぷりの返事です。
(現在8時 まだそこそこ風は吹いています。)
食後に朝の散歩がてらキャンプ場内を偵察です。
管理棟の下、Aサイトの横のトイレです。

ヘアードライヤーも備えてあります。
こちらも大変綺麗に保たれています。

コインランドリーです。

コインシャワーです。

中も広々としていて着替えも楽にできそうです。
こちらも綺麗に清掃されています。

他にもAサイトの反対端とBサイトにもにもトイレと水場があるようです。
ほんとにどこも綺麗に清掃されていて、ごみ一つ落ちていないです。
水場もトイレも本当に気持ちいいくらい綺麗です。
どこの蛇口からもお湯が出てきます。
管理人さんがまめに場内を回っているようです。
管理棟に戻ってきます。管理棟の前にゴミ捨て場があります。
分別をしっかりとすれば ごみはすべて捨てていけます。(^o^)
これは嬉しいですよね。
さあ、9時です。 我が家に戻ってきました。

あら不思議 管理人さんが言うとおり
風は収まりました。
すげーッ これを 何だっけ・・・テンカン?? 寒天ゼリー??ン そうそう 観天望気
そうとも言う。 そうしか言わん!!
さすがにすごいです。 ぴたりと当てました。
(ひょっとしてネットの情報か??)
ともあれ風は完全に収まって穏やかな天気になりました。 (^o^)

時折、薄日もさしてきました。
良かったです。
キャンプ場から坂を下りて散歩に出ます。
急坂を下って行きます。
キャンプ場のロッジを見上げます。

途中綺麗な花があちこちに咲いています。

春ですね~


管理棟が見えます。


夕日と潮騒の岬キャンプ場です。

こちらも人気のキャンプ場のようです。
散策はここまで。 坂を登ってサイトへ帰ります。
こんな感じで、飲み始め。 (^_-)

キャンプ限定プチ贅沢 第二弾
野本畜産 カルビ (^o^)

七輪でやきやき

塩だけで パクリ おろしポン酢で またパクリ
ウーッ トロケル。
その後、焼きそば食べて、諸々をウダウダと、あれこれをダラダラと過ごします。
昨晩の寝不足解消の為一時間ほど昼寝もしました。
陽が西に傾きかけてきました。 残念ながら夕日は期待できそうにありませんが、
何とも幻想的な風景に出会えました。

反対側の山には、沢山の山桜が咲いています。

わーッ 富士山だ
解ります? 肩の部分だけ かすかに見えます。

結局、3ッ日間で、富士山が見えたのは、この一瞬、この部分だけでした。 トホホ
今日は入場組数も多いようなので、お風呂は男女別々に16時から21時まで何度でも入ることができます。

これも嬉しいですね。
16時ちょうどに、一番風呂を頂きました。 気持ちよかった~。
夕食です。
キャンプ限定プチ贅沢第三弾 野本の ヒレ肉

半分はニトスキで

半分は炭火焼にしてみます。

ところでこれ知ってました。

ダイソーのライターのケース ニトスキの取っ手にすっぽりと収まります。

御誂えのような品物です。
こちらも塩だけでいただきます。

結果は、炭火焼の方が美味しかったです。
油が落ちてスッキリと食べられました。
さて、前回のキャンプも、昨晩も強風の為焚火ができませんでした。
久しぶりの焚火です。

焚火もキャンプに行きたくなる多きな要因の一つです。

パチパチ この音を聞きながら炎を見てるとホント癒されます。

でも、焚火始めた途端忙しくもなりますね。
ついつい薪をいじりたくなってしまい、炭ばさみ持ってウロウロウロウロが始まってしまいます。
金目の干物

バーニャカウダー

本日のメインディシュ 少し贅沢が続いたので 質素に行きます。 (^.^)
月島もんじゃ
パックの中に具材が全部入ってます。

余った肉などを加えて、 フライパンで焼くだけです。

これで結構お腹の足しになりますよ。
飲み続けの胃袋にも優しいです。 お財布にもね (^.^)
そんなこんなで夜も更けていきます。

21時前にもう一度お風呂に入りに行きました。 が お湯がぬるくて参りました。 結構込み合っていましたが、皆で顔を見合わせてしまいました。
昨晩の寝不足もあって早めの就寝でしたが。
夜遅くなって激しい雨が降り出しました。トイレに行くにもままならず・・・
明け方まで激しく降り続き またまた寝不足の朝を迎えました。

つづく



その1 はこちら
一晩中強い風が吹き続け、テントを大きく揺すっていました。
深い眠りにつけないまま朝を迎えました。
朝になり、少し風は弱くなりましたがまだまだテントを揺らしています。
朝ご飯です。
昨晩のしゃぶしゃぶの残りのだし汁の中にきしめんを入れて、塩コショウでいただきます。
これがあっさりとして美味しいですよ。
管理人さんが回ってきたのでお話をします。


何とも自信たっぷりの返事です。
(現在8時 まだそこそこ風は吹いています。)
食後に朝の散歩がてらキャンプ場内を偵察です。
管理棟の下、Aサイトの横のトイレです。
ヘアードライヤーも備えてあります。
こちらも大変綺麗に保たれています。
コインランドリーです。
コインシャワーです。
中も広々としていて着替えも楽にできそうです。
こちらも綺麗に清掃されています。
他にもAサイトの反対端とBサイトにもにもトイレと水場があるようです。
ほんとにどこも綺麗に清掃されていて、ごみ一つ落ちていないです。
水場もトイレも本当に気持ちいいくらい綺麗です。
どこの蛇口からもお湯が出てきます。
管理人さんがまめに場内を回っているようです。
管理棟に戻ってきます。管理棟の前にゴミ捨て場があります。
分別をしっかりとすれば ごみはすべて捨てていけます。(^o^)
これは嬉しいですよね。
さあ、9時です。 我が家に戻ってきました。
あら不思議 管理人さんが言うとおり
風は収まりました。
すげーッ これを 何だっけ・・・テンカン?? 寒天ゼリー??ン そうそう 観天望気
そうとも言う。 そうしか言わん!!
さすがにすごいです。 ぴたりと当てました。
(ひょっとしてネットの情報か??)
ともあれ風は完全に収まって穏やかな天気になりました。 (^o^)
時折、薄日もさしてきました。
良かったです。
キャンプ場から坂を下りて散歩に出ます。
急坂を下って行きます。
キャンプ場のロッジを見上げます。
途中綺麗な花があちこちに咲いています。
春ですね~
管理棟が見えます。
夕日と潮騒の岬キャンプ場です。
こちらも人気のキャンプ場のようです。
散策はここまで。 坂を登ってサイトへ帰ります。
こんな感じで、飲み始め。 (^_-)
キャンプ限定プチ贅沢 第二弾
野本畜産 カルビ (^o^)
七輪でやきやき
塩だけで パクリ おろしポン酢で またパクリ
ウーッ トロケル。
その後、焼きそば食べて、諸々をウダウダと、あれこれをダラダラと過ごします。
昨晩の寝不足解消の為一時間ほど昼寝もしました。
陽が西に傾きかけてきました。 残念ながら夕日は期待できそうにありませんが、
何とも幻想的な風景に出会えました。
反対側の山には、沢山の山桜が咲いています。
わーッ 富士山だ
解ります? 肩の部分だけ かすかに見えます。
結局、3ッ日間で、富士山が見えたのは、この一瞬、この部分だけでした。 トホホ
今日は入場組数も多いようなので、お風呂は男女別々に16時から21時まで何度でも入ることができます。

これも嬉しいですね。
16時ちょうどに、一番風呂を頂きました。 気持ちよかった~。
夕食です。
キャンプ限定プチ贅沢第三弾 野本の ヒレ肉
半分はニトスキで
半分は炭火焼にしてみます。
ところでこれ知ってました。
ダイソーのライターのケース ニトスキの取っ手にすっぽりと収まります。
御誂えのような品物です。
こちらも塩だけでいただきます。
結果は、炭火焼の方が美味しかったです。
油が落ちてスッキリと食べられました。
さて、前回のキャンプも、昨晩も強風の為焚火ができませんでした。
久しぶりの焚火です。
焚火もキャンプに行きたくなる多きな要因の一つです。
パチパチ この音を聞きながら炎を見てるとホント癒されます。
でも、焚火始めた途端忙しくもなりますね。
ついつい薪をいじりたくなってしまい、炭ばさみ持ってウロウロウロウロが始まってしまいます。
金目の干物
バーニャカウダー
本日のメインディシュ 少し贅沢が続いたので 質素に行きます。 (^.^)
月島もんじゃ
パックの中に具材が全部入ってます。
余った肉などを加えて、 フライパンで焼くだけです。
これで結構お腹の足しになりますよ。
飲み続けの胃袋にも優しいです。 お財布にもね (^.^)
そんなこんなで夜も更けていきます。
21時前にもう一度お風呂に入りに行きました。 が お湯がぬるくて参りました。 結構込み合っていましたが、皆で顔を見合わせてしまいました。
昨晩の寝不足もあって早めの就寝でしたが。
夜遅くなって激しい雨が降り出しました。トイレに行くにもままならず・・・
明け方まで激しく降り続き またまた寝不足の朝を迎えました。


つづく



再びトマトフィールドへ
朝霧高原トマトフィールドキャンプ場 その2
朝霧高原トマトフィールドキャンプ場 その1
2025年 年始めは ふもとっぱら へ ロッジシェルター窓透明化大作戦 その2
2025年 年始めは ふもとっぱら へ ロッジシェルター窓透明化大作戦 その1
2024〆のキャンプは朝霧ジャンボリー
朝霧高原トマトフィールドキャンプ場 その2
朝霧高原トマトフィールドキャンプ場 その1
2025年 年始めは ふもとっぱら へ ロッジシェルター窓透明化大作戦 その2
2025年 年始めは ふもとっぱら へ ロッジシェルター窓透明化大作戦 その1
2024〆のキャンプは朝霧ジャンボリー
この記事へのコメント
こんばんは。
雲見辺りは春の訪れも早いだろうなぁと思ってましたが、まだまだ花を楽しめたんですね♩
野の草花って癒されますよね〜
昼から赤ワインだなんて、何と羨ましい贅沢TIMEでしょうか(≧∇≦)
キャンプの楽しみの一つですよね〜❤︎
やっぱり、パラサイトさせていただきたいですぅ!!
雲見辺りは春の訪れも早いだろうなぁと思ってましたが、まだまだ花を楽しめたんですね♩
野の草花って癒されますよね〜
昼から赤ワインだなんて、何と羨ましい贅沢TIMEでしょうか(≧∇≦)
キャンプの楽しみの一つですよね〜❤︎
やっぱり、パラサイトさせていただきたいですぅ!!
もさもさママさんこんにちは。
野に咲いている花々は本当に癒されます。
自然の中でけなげに咲いて山桜。誰かに見られることなどは全く期待もせずにいっぱいに花を咲かせていました。
そんな自分でありたいですね。 なんてね(^◇^)
昼間から飲むワインとっても美味しいですね。安いワインでも、キャンプ場で飲むと格別なものなりますよね
野に咲いている花々は本当に癒されます。
自然の中でけなげに咲いて山桜。誰かに見られることなどは全く期待もせずにいっぱいに花を咲かせていました。
そんな自分でありたいですね。 なんてね(^◇^)
昼間から飲むワインとっても美味しいですね。安いワインでも、キャンプ場で飲むと格別なものなりますよね
こちらにもお邪魔します(^^)
雲見AC、とことん行ってみたいキャンプ場で調べを重ねていた最中でして、、、詳細レポむちゃくちゃ有り難いです(´;ω;`)ホロホロ
野本畜産(?)のカルビを七厘!?
幻想的な海上の日だまり!?
時間内お風呂入り放題!?
そして9時には収まる強風( ̄∀ ̄;)スゲーデス!
ほったらかし以来、胸に「ドスン!」と来るキャンプ場紹介でした!サニタリー周りとかもすごく丁寧で、、、ありがとうございます!(´;ω;`)
ここ、きっと行きます!(゚∀゚)
雲見AC、とことん行ってみたいキャンプ場で調べを重ねていた最中でして、、、詳細レポむちゃくちゃ有り難いです(´;ω;`)ホロホロ
野本畜産(?)のカルビを七厘!?
幻想的な海上の日だまり!?
時間内お風呂入り放題!?
そして9時には収まる強風( ̄∀ ̄;)スゲーデス!
ほったらかし以来、胸に「ドスン!」と来るキャンプ場紹介でした!サニタリー周りとかもすごく丁寧で、、、ありがとうございます!(´;ω;`)
ここ、きっと行きます!(゚∀゚)
コメントありがとうございます。
雲見AC本当にいいところでした。
管理人さんもとても良い方でした。
場内も綺麗に管理されていました。
ゴミを捨てていけるのも助かりました。
天気が良ければ富士山をバックに海に沈む夕陽が見れるはずでが、残念ながら天気に恵まれませんでした。ぜひもう一度天気と相談しながらリベンジをしたいと思っています。
野本畜産 第三京浜の港北インターのそばの肉屋さんです。 とても良いお肉が安く手に入れることができます。休日には渋滞ができてガードマンが出るほどです。
我が家のキャンプの時の(否、キャプの時だけの)定番です。
雲見AC本当にいいところでした。
管理人さんもとても良い方でした。
場内も綺麗に管理されていました。
ゴミを捨てていけるのも助かりました。
天気が良ければ富士山をバックに海に沈む夕陽が見れるはずでが、残念ながら天気に恵まれませんでした。ぜひもう一度天気と相談しながらリベンジをしたいと思っています。
野本畜産 第三京浜の港北インターのそばの肉屋さんです。 とても良いお肉が安く手に入れることができます。休日には渋滞ができてガードマンが出るほどです。
我が家のキャンプの時の(否、キャプの時だけの)定番です。