ネイチャーランド オム その1
2014.04.18
二泊キャンプに行ってきました。
今までキャンプは富士五湖方面か朝霧高原にばかり行って
いました。
今回初めて道志方面へ行ってみようと思い
小雨の降るなか11時出発です。
事前に情報収集をした結果、こちらの評判がよかったので
訪ねることにしました。
ネーチャーランド オム

道志みちを下りエントランスの看板を頼りに左折
受付へ向かいます


狸のお出向かいです。

中に入ると 古民家の土間の部分が受付になっています。

古いながらもとてもきれいにしています。
2泊分の大人二人・車・ターフ代と、道志の湯の割引券の料金を払って
サイト内へ向かいます。
受付でもらった場内のマップを頼りに
サイト内を一巡します。
受付からメインのサイトまでも車で山道をしばらく走ります。
サイト内もかなり広く複雑に入り組んでいて初めは少し戸惑いました
(結果、多少込み合ってもプライバシーが守られそうです。)
わが家は、もみじ坂を登った

一番奥の、中沢台に設営することにしました。
![maphigh[1]](http://blog-imgs-66.fc2.com/s/h/o/shorou/201404251336235a3.jpg)
小雨降る中設営開始です。

ほどなく設営完了。
雨が降っている分いつもより手際よく、素早い設営ができました。

車中泊では、これが活躍します。

平地に停車しても、ベットルーム(荷室とも言う)は少し前下がりのようです

これで快適に睡眠ができます。
今回初投入の 七輪 です
国産にこだわりました。

以前から購入を検討していましたが、今使っているバーベキューコンロはまだまだ健在で
買い替えの理由がなかなか見つかりませんでした。


そこで今回 ”このコンロ二人用としては少し大きいよね” ”だいぶ汚くなってきたね”
の二つの理由をこじつけて勇退していただくことにしました。
ぜんぜん大きくもないし、たいして汚れてもいません・・・言い掛かりだ〜
不当解雇で訴えてやる〜
ドーゾ
一段落したところで、早めの夕食タイムです。
前回の反省から、肉は前日のうちに、毎度おなじみの 港北の 野本畜産で仕入れておきました。

どうですか、このお肉達
早速、七輪で焼いてみます。
まずは、サーロイン
大きすぎて半分にしないと焼けません (^^)(^^)

サーロインをぺろりといただき
次は ヒレ


こちらもとても美味しかったです。
お風呂に行きます。
車で5分ほど走ります。

まだ桜が満開状態です。

今年の桜は先週の高遠で見納めかと思っていましたが
今一度花見を楽しむことができました。
道志の湯 です

前売り券 380円
村民と同じ値段の様です。
なぜか横浜市民も割引があるようです。
(残念ながら横浜市民ではありません)
露天風呂に浸かりながら満開の桜を堪能することができました。
帰る頃にはすっかり暗くなっていました。

キャンプ場へ戻って来ましたが
どうやら、今夜はこの広いキャンプ場
貸し切りのようです。
受付時にはあと二組ほど予約が入っているといっていましたが
来なかったようです。天気悪いもんね????
サイトに帰り、宴会再会
マッタリと時を過ごします。


七輪も

薪ストーブも

元気に燃えさかっています。
そろそろ 就寝とします
お休みなさい








つづく
二泊キャンプに行ってきました。
今までキャンプは富士五湖方面か朝霧高原にばかり行って
いました。
今回初めて道志方面へ行ってみようと思い
小雨の降るなか11時出発です。
事前に情報収集をした結果、こちらの評判がよかったので
訪ねることにしました。
ネーチャーランド オム

道志みちを下りエントランスの看板を頼りに左折
受付へ向かいます


狸のお出向かいです。

中に入ると 古民家の土間の部分が受付になっています。

古いながらもとてもきれいにしています。
2泊分の大人二人・車・ターフ代と、道志の湯の割引券の料金を払って
サイト内へ向かいます。
受付でもらった場内のマップを頼りに
サイト内を一巡します。
受付からメインのサイトまでも車で山道をしばらく走ります。
サイト内もかなり広く複雑に入り組んでいて初めは少し戸惑いました
(結果、多少込み合ってもプライバシーが守られそうです。)
わが家は、もみじ坂を登った

一番奥の、中沢台に設営することにしました。
![maphigh[1]](http://blog-imgs-66.fc2.com/s/h/o/shorou/201404251336235a3.jpg)
小雨降る中設営開始です。

ほどなく設営完了。
雨が降っている分いつもより手際よく、素早い設営ができました。

車中泊では、これが活躍します。

平地に停車しても、ベットルーム(荷室とも言う)は少し前下がりのようです

これで快適に睡眠ができます。
今回初投入の 七輪 です
国産にこだわりました。

以前から購入を検討していましたが、今使っているバーベキューコンロはまだまだ健在で
買い替えの理由がなかなか見つかりませんでした。


そこで今回 ”このコンロ二人用としては少し大きいよね” ”だいぶ汚くなってきたね”
の二つの理由をこじつけて勇退していただくことにしました。
ぜんぜん大きくもないし、たいして汚れてもいません・・・言い掛かりだ〜
不当解雇で訴えてやる〜
ドーゾ
一段落したところで、早めの夕食タイムです。
前回の反省から、肉は前日のうちに、毎度おなじみの 港北の 野本畜産で仕入れておきました。

どうですか、このお肉達
早速、七輪で焼いてみます。
まずは、サーロイン
大きすぎて半分にしないと焼けません (^^)(^^)

サーロインをぺろりといただき
次は ヒレ


こちらもとても美味しかったです。
お風呂に行きます。
車で5分ほど走ります。

まだ桜が満開状態です。

今年の桜は先週の高遠で見納めかと思っていましたが
今一度花見を楽しむことができました。
道志の湯 です

前売り券 380円
村民と同じ値段の様です。
なぜか横浜市民も割引があるようです。
(残念ながら横浜市民ではありません)
露天風呂に浸かりながら満開の桜を堪能することができました。
帰る頃にはすっかり暗くなっていました。

キャンプ場へ戻って来ましたが
どうやら、今夜はこの広いキャンプ場
貸し切りのようです。
受付時にはあと二組ほど予約が入っているといっていましたが
来なかったようです。天気悪いもんね????
サイトに帰り、宴会再会
マッタリと時を過ごします。


七輪も

薪ストーブも

元気に燃えさかっています。
そろそろ 就寝とします
お休みなさい








つづく
再びトマトフィールドへ
朝霧高原トマトフィールドキャンプ場 その2
朝霧高原トマトフィールドキャンプ場 その1
2025年 年始めは ふもとっぱら へ ロッジシェルター窓透明化大作戦 その2
2025年 年始めは ふもとっぱら へ ロッジシェルター窓透明化大作戦 その1
2024〆のキャンプは朝霧ジャンボリー
朝霧高原トマトフィールドキャンプ場 その2
朝霧高原トマトフィールドキャンプ場 その1
2025年 年始めは ふもとっぱら へ ロッジシェルター窓透明化大作戦 その2
2025年 年始めは ふもとっぱら へ ロッジシェルター窓透明化大作戦 その1
2024〆のキャンプは朝霧ジャンボリー