小野川湖 庄助キャンプ場 やっぱり一週早かった その1
2021.10.22から二泊で小野川湖 庄助キャンプ場へ行きました。

毎年恒例の紅葉キャンプです。
過去を調べたら小野川湖には5年連続の訪問となります。
本当はもう一週後の29日から来たかったのですが所用があり22日からの訪問となりました。
観光協会へ問い合わせたり、ウェザーニュースの紅葉情報見たり
見頃とはなっていますが一週早いだろうな
当家から小野川湖へは4時間半ほど見なくてはなりません。
朝、6時出発予定として前日の内に積み込みと大方の買い出しを終えておきます。
残りの買い出しは現地 ヨークベニマル ですることにします。
天気予報はあまり良いものではありませんが撤収日は何とか晴れ予報です。
いざ 出陣
首都高速3号から、中央環状線、東北道、磐越道と途中休憩をはさみながら順調に走って行きます。
猪苗代磐梯高原インターを10時過ぎに通過しました。
そのまま ヨークベニマルで軽く買い出しを

その後少し足を延ばして 牛木精肉店 へ



どういう意味でしょうか??

馬刺し もも肉

これで1.000円です (^.^)
小野川湖 目指して山道を登っていきます。
お昼前に庄助さんに到着です

受付を済ませて場内を物色
金曜日平日という事で場内はまだ余裕があります。
ちょうど入れ替わりで湖畔真ん中の平坦な超一等地を確保できました。

うーん やっぱり一週早かったですね
あまり紅葉は進んでいませんね (・・;)
お隣にすでに設営を終えて ゴールドフレーム に給油をしている先客が

車も所沢ナンバーのようです。
”TORI PAPA さんではありませんか??”
”はい (^.^) ”
”shorou です”
初めてお会いした気がしませんでした。
その後も3日間、親しく過ごさせていただきました
ササッと設営を終えましょう

今回もロッジシェルター
ターフはムササビ君です
早速落成祝い

カヤックも積んできましたが明日の天気が悪そうなので様子を見ることにします。
(結局出さず仕舞いでした)
そのままお昼へ突入します。




今回から参加の新兵器

こちらのセンサーとセットでワイヤレスで外気温が測定できます。

なぜか外気の方が暖かいですね。
それまでセンサーを手でいじっていたせいでしょうかね
なので外気温は11℃
少し肌寒く感じます。
七輪に炭をくべていきましょう

強制着火です。
赤ワインをチビチビと

赤ワインにはやっぱりブルーチーズ

ライザップに行ったであろう身の引き締まったサンマを焼いていきます。 (^.^)

赤ワイン、ブルーチーズとは全く指向は違いますが季節の食べ物という事で (^-^)

それにしても細いですね。
うー 羨ましい これくらいスリムになりたい
椅子に座ってボーっと湖を見ながらチビチビと
至福ですね (^.^)
陽が西に傾きかけてきたころに、カヌーで漕ぎ出していたトリパパさん親子が帰ってきました。

画になりますね

息子さんと二人でキャンプしてカヌーで釣り

何んとも羨ましい限りです

辺りが暗くなってきました。

とても静かな夕暮れです。
ピザを焼いていきます

こちらも強制炙り

美味しく焼けましたよ

鶏肉たっぷり クリームシチュー

6時を過ぎると辺りは真っ暗になってきました。

15夜お月さんが雲間から顔を出したりひっこめたり

19時過ぎ

トリパパさんたちは昨夜はほとんど寝てないという事で
すでに撃沈してしまったようです (^.^)
外気 6℃ 室内は約12℃

さほど寒さは感じずに過ごせました。
とても静かな夜です。
焚火の火と戯れながら夜が更けていきます。
静かな静かなとても素敵な夜です。
明日は多くのキャンパーが入るという事で賑やかになりそうです
今日は静かな夜を楽しみましょう


つづく
(それにしても翌日の夜があんなことになるとは・・・)
毎年恒例の紅葉キャンプです。
過去を調べたら小野川湖には5年連続の訪問となります。
本当はもう一週後の29日から来たかったのですが所用があり22日からの訪問となりました。
観光協会へ問い合わせたり、ウェザーニュースの紅葉情報見たり
見頃とはなっていますが一週早いだろうな
当家から小野川湖へは4時間半ほど見なくてはなりません。
朝、6時出発予定として前日の内に積み込みと大方の買い出しを終えておきます。
残りの買い出しは現地 ヨークベニマル ですることにします。
天気予報はあまり良いものではありませんが撤収日は何とか晴れ予報です。
いざ 出陣
首都高速3号から、中央環状線、東北道、磐越道と途中休憩をはさみながら順調に走って行きます。
猪苗代磐梯高原インターを10時過ぎに通過しました。
そのまま ヨークベニマルで軽く買い出しを
その後少し足を延ばして 牛木精肉店 へ
どういう意味でしょうか??
馬刺し もも肉
これで1.000円です (^.^)
小野川湖 目指して山道を登っていきます。
お昼前に庄助さんに到着です
受付を済ませて場内を物色
金曜日平日という事で場内はまだ余裕があります。
ちょうど入れ替わりで湖畔真ん中の平坦な超一等地を確保できました。
うーん やっぱり一週早かったですね
あまり紅葉は進んでいませんね (・・;)
お隣にすでに設営を終えて ゴールドフレーム に給油をしている先客が
車も所沢ナンバーのようです。
”TORI PAPA さんではありませんか??”
”はい (^.^) ”
”shorou です”
初めてお会いした気がしませんでした。
その後も3日間、親しく過ごさせていただきました
ササッと設営を終えましょう
今回もロッジシェルター
ターフはムササビ君です
早速落成祝い
カヤックも積んできましたが明日の天気が悪そうなので様子を見ることにします。
(結局出さず仕舞いでした)
そのままお昼へ突入します。
今回から参加の新兵器
こちらのセンサーとセットでワイヤレスで外気温が測定できます。
なぜか外気の方が暖かいですね。
それまでセンサーを手でいじっていたせいでしょうかね
なので外気温は11℃
少し肌寒く感じます。
七輪に炭をくべていきましょう
強制着火です。
赤ワインをチビチビと
赤ワインにはやっぱりブルーチーズ
ライザップに行ったであろう身の引き締まったサンマを焼いていきます。 (^.^)
赤ワイン、ブルーチーズとは全く指向は違いますが季節の食べ物という事で (^-^)
それにしても細いですね。
うー 羨ましい これくらいスリムになりたい
椅子に座ってボーっと湖を見ながらチビチビと
至福ですね (^.^)
陽が西に傾きかけてきたころに、カヌーで漕ぎ出していたトリパパさん親子が帰ってきました。
画になりますね
息子さんと二人でキャンプしてカヌーで釣り
何んとも羨ましい限りです
辺りが暗くなってきました。
とても静かな夕暮れです。
ピザを焼いていきます
こちらも強制炙り
美味しく焼けましたよ
鶏肉たっぷり クリームシチュー
6時を過ぎると辺りは真っ暗になってきました。
15夜お月さんが雲間から顔を出したりひっこめたり
19時過ぎ
トリパパさんたちは昨夜はほとんど寝てないという事で
すでに撃沈してしまったようです (^.^)
外気 6℃ 室内は約12℃
さほど寒さは感じずに過ごせました。
とても静かな夜です。
焚火の火と戯れながら夜が更けていきます。
静かな静かなとても素敵な夜です。
明日は多くのキャンパーが入るという事で賑やかになりそうです
今日は静かな夜を楽しみましょう
















つづく
(それにしても翌日の夜があんなことになるとは・・・)
朝霧高原トマトフィールドキャンプ場 その2
朝霧高原トマトフィールドキャンプ場 その1
2025年 年始めは ふもとっぱら へ ロッジシェルター窓透明化大作戦 その2
2025年 年始めは ふもとっぱら へ ロッジシェルター窓透明化大作戦 その1
2024〆のキャンプは朝霧ジャンボリー
西湖 自由キャンプ場
朝霧高原トマトフィールドキャンプ場 その1
2025年 年始めは ふもとっぱら へ ロッジシェルター窓透明化大作戦 その2
2025年 年始めは ふもとっぱら へ ロッジシェルター窓透明化大作戦 その1
2024〆のキャンプは朝霧ジャンボリー
西湖 自由キャンプ場
この記事へのコメント
こんばんは。
先日は大変お世話になりました。(^^)
トップ画の虹・・・・サイトからは、こんな感じだったんですね!
やっぱり自分のスマホの写真とは全然違います。(汗)
小野川湖の時は、牛木精肉店の馬刺しは外せませんよねぇー!♪
我が家は二日目の夜に頂きました!
一日目は、良い出会いもあり、最高でしたね!☆彡
先日は大変お世話になりました。(^^)
トップ画の虹・・・・サイトからは、こんな感じだったんですね!
やっぱり自分のスマホの写真とは全然違います。(汗)
小野川湖の時は、牛木精肉店の馬刺しは外せませんよねぇー!♪
我が家は二日目の夜に頂きました!
一日目は、良い出会いもあり、最高でしたね!☆彡
TORI PAPA さん 今晩は
ほんと一晩目は静かな夜を過ごすことが出来て最高でした。
檜原湖、小野川湖の虹は鳥肌ものでした。
早速トップページに採用しました。
馬刺し美味しかったですね。それに安いと思います。
牛木さんは外せませんね
すけさん に感謝です。
ほんと一晩目は静かな夜を過ごすことが出来て最高でした。
檜原湖、小野川湖の虹は鳥肌ものでした。
早速トップページに採用しました。
馬刺し美味しかったですね。それに安いと思います。
牛木さんは外せませんね
すけさん に感謝です。