ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

初老二人の備忘録

〈どこへ行ったか忘れないために〉

小野川湖畔の家キャンプ場 2

   

小野川湖畔の家キャンプ場 2 です

1は こちら へ


今回カヌーの用意もしてきましたが、この先も天候の回復は望めそうもありません。
ウェザーニュースの予報では最終日は雨撤収の可能性が大です。
ここまでウェザーニュース的中しています。

雨の中のカヌーの片付けはいささか面倒なことになるので今回カヌーの出廷は見合わせます。

そうなると昼間することがありません

朝ごはんの後、車で出かけることにします。

炭の在庫が心もとない感じです。
まずは山を下りて炭の補充をしましょ

ダイユーエイト
小野川湖畔の家キャンプ場 2
土地柄か冬囲いの準備の品々、漬物用の樽など都会のホームセンターとは少し違った品ぞろえです。


浄土平の紅葉が見ごろという事なので行ってみましょう

115号線から磐梯吾妻スカイラインを登っていきます。

さて、スカイラインに入ったところから霧が濃くなってきました。

登れば登るほど霧は濃くなっていきます。

ついに前の車のテールランプも霞むほどの強烈な霧です。

視界は10m も無いと思われます。

前の車のテールランプとセンターライン、路肩のラインを頼りに、クネクネとした急カーブの連続山道を登っていきます。

イヤー ほんと 神経使います。

浄土平に着きました。
小野川湖畔の家キャンプ場 2
この景色です。

小野川湖畔の家キャンプ場 2

そこから先は下り坂。

依然視界はほとんどありません。

下りは登り以上に神経使いますね。

時折霧の合間から見える紅葉は綺麗に色づいている模様です。 (*_*;
小野川湖畔の家キャンプ場 2
しかしちゃんとした紅葉見物など夢物語でした。
車を止めて写真すら撮る余裕はありませんでした。

その後、下るにつれて霧は薄くなってきました。


高湯温泉まで下りてきました。

やっと一服できそうです。

温泉に入って昨日お風呂に入れなかった一日分の垢と、ここまでの運転の疲れを癒したいと思います。

あったか湯
小野川湖畔の家キャンプ場 2

こちらは高湯温泉の共同浴場です。
小野川湖畔の家キャンプ場 2
料金は250円 安ッ

小野川湖畔の家キャンプ場 2

浴槽は露天風呂のみです。
硫化水素の濃度が高いため露天だけのようです。

お湯は加水、加温無しの完全かけ流し。

シャワーはなくカランが三ヶ所あるだけです。

白濁の少しぬるめの大変いいお湯でした。

お肌ツルツル とっても気持ちよかったですよ。

さらに下っておそばを食べて帰りましょ。

前回もお邪魔した 胡々里庵 さんです。
小野川湖畔の家キャンプ場 2

お邪魔しまーす
小野川湖畔の家キャンプ場 2
さほどの混雑はなくすぐに入ることができました。
さすがにこの天気じゃね。

ミニ野菜天せいろ
小野川湖畔の家キャンプ場 2

きざみ鳥肉つけせいろ
小野川湖畔の家キャンプ場 2
暖かいおつゆにつけて頂きます。
鳥肉と、きのこの具がたっぷりと入っていました。

完食
小野川湖畔の家キャンプ場 2
美味しかった  そば湯もとても美味しかったですよ。

レシートにもこんなお洒落な配慮がされてます。
小野川湖畔の家キャンプ場 2


帰りは115号線をひた走り

途中から磐梯吾妻レークラインを走って行きます。

ここまで下りてくると紅葉にはまだまだ早いですね。

秋元湖を抜けて小野川湖まで帰ってきました。

小野川湖を望む展望台で車を止めます。

もう少しするとあたりの山々は素晴らしい紅葉の景色となるでしょう。
小野川湖畔の家キャンプ場 2

初めてこの地を訪れた時のここからの紅葉の景色は今でも脳裏に焼き付いています。
小野川湖畔の家キャンプ場 2

サイトに帰ってきました。

今日 IN のテントがいくつか増えています。

秋の味覚 さんま を焼いていきます。
小野川湖畔の家キャンプ場 2
今年も記録的な不漁とか
お値段も高めのようです
秋の庶民の味覚も様変わりするのでしょうか。

 今年のサンマは身が痩せてるね
小野川湖畔の家キャンプ場 2
私と同じ ぼそっと小さな声で呟きます 

私はそれを聞き逃しませんでした。  ナニーッ (-_-;)   

外を見ると見事な夕焼けです。
小野川湖畔の家キャンプ場 2

カメラもって走り出します。
小野川湖畔の家キャンプ場 2

明日天気になるのかな。  
小野川湖畔の家キャンプ場 2
かすかな期待

一瞬の夕焼けショーでした。

夜ご飯は毎度のお鍋です。
小野川湖畔の家キャンプ場 2

味噌鍋にしました。
小野川湖畔の家キャンプ場 2
鍋用のカット野菜、鍋用海鮮セット

この時期になるとスーパーで鍋のセットが売り出されるので 用意が容易 です !(^^)!
小野川湖畔の家キャンプ場 2

今日も静かな夜です。
小野川湖畔の家キャンプ場 2

外は相変わらずの曇り空
時たま雲の切れ目からうっすらと月が出たり一つ二つ星が見えることがありますがすぐに雲の中に隠れてしまいます。

場内には照明がほとんどないので空が晴れていれば綺麗な星空が見えたはずです。

ウェザーニュースのよると、明日は朝7時くらいから雨が降ってくるようです。
ここまで、すべて的中しております。

夜のうちにムササビ君と焚火台などを撤収しておきましょ

       
       


最終日 雲が低く立ち込めています。
小野川湖畔の家キャンプ場 2
今にも降りだしそうな天気です。

湖畔の家キャンプ場にはカヌー出廷に当たって一つのルールがあります。
出廷は通常は朝05:30から
日の出の遅い今の時期からは06:00からです。

管理人さんが立てるこの白旗が立ったら出廷可能です。
小野川湖畔の家キャンプ場 2

今回我が家は出廷見合わせでした。

管理人さんほんとよく働きます。

朝は5時過ぎから起きている様子です。
常に場内徘徊しております。

トイレ、水回りはいつでもピカピカです。

特にトイレは和便なのですがほんといつも綺麗です。

誰か使い終わったらたらすぐに掃除してんじゃないかと思うくらいです。
足跡一つありません。

ごみ回りもとても綺麗に保たれていました。


起床後すぐにカンガルーテントと寝具類を片付けます。
雨が降る前に大方撤収を終わらせておきたいです。

8時前に 予報通りに雨が降ってきました。
小野川湖畔の家キャンプ場 2

ウェザーニュース 完璧ですね。
小野川湖畔の家キャンプ場 2

紅葉はもう少し先ですね。
小野川湖畔の家キャンプ場 2



カンガルーテントを撤去して広くなったロッジシェルに引き籠ります。
小野川湖畔の家キャンプ場 2
ロッジシェルのこの広さと形はほんといいのですが、収納時の重さと大きさ、設営時の力作業が気になりますね
そろそろ買い替えを考えていますが次の候補が見当たりません。
ただいま検討中。


テントの中で朝食を頂きます。
小野川湖畔の家キャンプ場 2

撤収前なので簡単に
小野川湖畔の家キャンプ場 2

小野川湖畔の家キャンプ場 2

玉ねぎとベーコンのスープ 美味しかったよ (^^)
小野川湖畔の家キャンプ場 2

雨の引き籠り朝食も一つの風情ですね。
小野川湖畔の家キャンプ場 2

さあ、 雨撤収行くぞ!!

昨夜の内と早朝のプレ撤収作戦は大成功

何とか撤収作業終了です。
小野川湖畔の家キャンプ場 2
帰ってからが大変だな~ (-_-;)


10時にはキャンプ場を後にします。
小野川湖畔の家キャンプ場 2

五色沼のあたりはぼちぼち紅葉が始まっていますね。
小野川湖畔の家キャンプ場 2


山を下りてインターのそばで寄り道を

柏屋さんに寄ってきます
小野川湖畔の家キャンプ場 2

お饅頭食べながら高速道路走って行きました。
小野川湖畔の家キャンプ場 2


最後に小野川湖畔の家キャンプ場の設備紹介を

ごみはビン、金属など以外ほとんど捨てていけます。
小野川湖畔の家キャンプ場 2

水場 ここ一か所
小野川湖畔の家キャンプ場 2
お湯は出ません

トイレとシャワーも一か所です
小野川湖畔の家キャンプ場 2

トイレ
小野川湖畔の家キャンプ場 2
水洗和便器が男女2カ所ずつ
小野川湖畔の家キャンプ場 2

コインシャワーも男女2カ所ずつ  8時から21時まで
小野川湖畔の家キャンプ場 2
100円で5分使えます。 
小野川湖畔の家キャンプ場 2

先ほども触れましたが、水回りトイレ共にいつも綺麗です。

管理人さんが常に気配り目配りをしております。

こじんまりとした小さなキャンプ場ですがとても気持ちよく過ごすことができました。


おわり












このブログの人気記事
山伏オートキャンプ場 2021
山伏オートキャンプ場 2021

内山牧場キャンプ場
内山牧場キャンプ場

雲見 夕陽と潮騒の岬 オートキャンプ場 2      持っててよかったJump Starter
雲見 夕陽と潮騒の岬 オートキャンプ場 2  持っててよかったJump Starter

雲見 夕陽と潮騒の岬 オートキャンプ場 1
雲見 夕陽と潮騒の岬 オートキャンプ場 1

お花見キャンプ 成田ゆめ牧場
お花見キャンプ 成田ゆめ牧場

同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
再びトマトフィールドへ
朝霧高原トマトフィールドキャンプ場 その2
朝霧高原トマトフィールドキャンプ場 その1
2025年 年始めは ふもとっぱら へ ロッジシェルター窓透明化大作戦 その2
2025年 年始めは ふもとっぱら へ ロッジシェルター窓透明化大作戦 その1
2024〆のキャンプは朝霧ジャンボリー
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 再びトマトフィールドへ (2025-05-08 23:49)
 朝霧高原トマトフィールドキャンプ場 その2 (2025-04-02 17:15)
 朝霧高原トマトフィールドキャンプ場 その1 (2025-04-01 10:09)
 2025年 年始めは ふもとっぱら へ ロッジシェルター窓透明化大作戦 その2 (2025-01-30 19:02)
 2025年 年始めは ふもとっぱら へ ロッジシェルター窓透明化大作戦 その1 (2025-01-28 10:46)
 2024〆のキャンプは朝霧ジャンボリー (2025-01-10 13:42)



この記事へのコメント
こんばんは(・ω・)

浄土平は紅葉が見頃とのことで+(0゚・ω・) +ワクワク
>浄土平に着きました。
Oh……(´・ω・`;)
この状況でよく上がってきましたね(笑
へっぴりいたちなら霧が濃ゆくなってきたらUターンしてしまいます
霧の山道って本当怖いですよねヾ(´ω`;)

紅葉狩りはならずだったようですが、気持ちの良い温泉と美味しそうなお蕎麦で癒やされたとのこと、なによりです
キャンプ場に戻ってからは七輪で秋の味覚、いたちの中のshorouさんといえば、七輪でサンマというイメージだったりします(*´艸`)オイシソウ
以前足を運んだときのような紅葉や星空は拝めずとも、見事な夕焼けでマジックアワーを楽まれましたね!

いたちいたち
2020年10月16日 20:05
これだけガスっていると火山性ガスかどうか区別がつきませんね。
あの辺バイクで走るととても危険な香りが立ち込めてますので・・・

確かに小野川湖畔の家キャンプ場の管理人さんはいつも徘徊していて
トイレもシンクも綺麗ですよね。

秋カヤックキャンプも良いかもしれませんね!

すけさんすけさん
2020年10月17日 13:13
いたちさん
おはようございます。

浄土平まではUターンする場所を探すのも困難な状況でした。
とりあえず前の車に付いていくだけでした。
特に下りは気を使いました。

七輪と炭は収納場所をとるので運搬には不便でたびたび二軍行宣告を受けるのですが毎回復活してきます。
おっしゃるように我が家のシンボルみたいになっています。

shoroushorou
2020年10月19日 10:01
すけさん
おはようございます。

以前、浄土平に行ったといは好天に恵まれて素晴らしい景色を楽しんできました。

あそこをバイクで走るのは勇気がいりますね。

車を止めるなと言った看板が立ってましたよ。

バイクで行くには息を止めて一気に といったところですがガスの影響より窒息死してしまいますね。 (^_-)

湖畔の家ほんと綺麗でした。

shoroushorou
2020年10月19日 10:05
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
小野川湖畔の家キャンプ場 2
    コメント(4)