ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

初老二人の備忘録

〈どこへ行ったか忘れないために〉

蓼の花オートキャンプ場と新規参入の面々たち 1

   

2020.08.06
長野県 蓼科湖畔の 蓼の花オートキャンプ場へ行きました。

蓼の花オートキャンプ場と新規参入の面々たち 1

例年当家は夏休みはキャンプは行はずに、壁泊や車中泊の旅行をしておりました。

しかし今年は長引くコロナ禍のなか、関東圏のナンバーを付けての旅行は憚られるところです。

G0 Toキャンぺーとは裏腹に現地の話を聞くとやはり県外ナンバーは来てほしくないのが本音のようです。

なので、密を避け、移動も少ないてキャンプへ出かけることにしました。

標高1.000m越えを条件に場所の選定を行います。

なるべく近場で口コミなど参考にネットを検索した結果

蓼の花オートキャンプ場

に決定しました。

完全予約制のキャンプ場です。
ネットからの予約をします。

三週間ほど前ですがすでに人気の湖畔サイトは木曜、金曜の平日二泊ですが残りあと一サイトです。
事前にクレジットカードの番号など登録をして無断キャンセルなど出来ないシステムです !(^^)!

出発まで何度か電話で県外からの来訪者の受け入れの歓迎温度を尋ねました。
県外から多くのキャンパーが来ていることや、キャンプ場としても、周りの施設としても WELCOME であることを確認して出かけました。

2020.08.06(木)
朝6時に出発です

中央高速を順調に下っていきます。
石川SA で軽く朝食をとってさらに進んでいきます。

その後もいたって順調に走ることができ、八時半には諏訪南インターを降りることができました。

チェックインは13時。 受付は12時からとのこと。

買い出しを先にしていきましょう。

最初に訪れたのはこちらです
蓼の花オートキャンプ場と新規参入の面々たち 1
たてしな自由農園 茅野店 ビーナスライン沿いにあります

この界隈で採れた新鮮な野菜や果物が数多く並んでいます。
蓼の花オートキャンプ場と新規参入の面々たち 1

どれも新鮮そのものです。
蓼の花オートキャンプ場と新規参入の面々たち 1
バックヤードで朝採れ野菜を農家の方が続々と軽トラで運び込んでいます

トウモロコシをゲット
蓼の花オートキャンプ場と新規参入の面々たち 1
甘くておいしかった (^_-)

他に、ピザ、桃、ブドウ、ジンギスカン、ベーコン、わさび漬け、と あと何買ったけ??
地産の美味しそうな食材を諸々買い込みました。 (^^)

来た道を少し戻ることになりますが・・・
足りない食材を買い足しに行きます。
蓼の花オートキャンプ場と新規参入の面々たち 1
ザ・ビック
その名の通り売り場も駐車場も超ビックです。

肉その他買い足しました

ナラの薪が一束450円 これは安い  GET!!

併設の ダイソー も軽く一回り

暑いです。 30度を超えています。

駐車場で素早く食材をクーラーBOXに移し換えます。
(クルリポイはしませんよ !(^^)! )
氷も多めに買いました

早いとこ蓼科まで行きましょう 
ビーナスラインをグングンと登っていきます。

車のメーターパネルの外気温計がどんどんと下がっていきます。

蓼科湖に回り込むように右折します。
湖に沿って走っていくと目的地

蓼のオートキャンプ場に到着です。
蓼の花オートキャンプ場と新規参入の面々たち 1

このキャンプ場は、民宿が経営しています。
蓼の花オートキャンプ場と新規参入の面々たち 1
レストランも併設されてます。

標高1230mとあります

受付は12時から。
蓼の花オートキャンプ場と新規参入の面々たち 1
民宿内のカウンターで行います。

料金は1サイト大人二人まで4.000円+税/一泊
です。
12時からのアーリーの一時間分2人で400円だけ受付で払います
基本の8.800円は後日予約時に登録したカードから決済されました


受付早い者順に空いたサイトから入っていきます。

民宿の建物の前の道一つ隔てた湖畔に 湖畔サイト があります。
蓼の花オートキャンプ場と新規参入の面々たち 1
サイトと湖畔の間に遊歩道があって直接湖畔には行けません。

民宿建物側の敷地にも ゆったりサイト があります。

全体像はこんな感じです
蓼の花オートキャンプ場と新規参入の面々たち 1
民宿の庭先でキャンプするって感じかな・・・


湖に向かって一番右端の B-1 に入ります。
蓼の花オートキャンプ場と新規参入の面々たち 1
見渡したところB-1が湖畔サイトではベストのサイトです。
ここだけ木陰になっていて昼間でも涼をとることができます。
他は直射日光で昼間はかなり暑そうです。

我々が一番早く受付をしたようです。 また、たまたまB-1に連泊者がいなかったのでラッキーでした。(^^) (^_-) 

早速設営開始します。

と言ってもコットだけ設置して まずは
蓼の花オートキャンプ場と新規参入の面々たち 1
クーッツ と喉を湿らせます。

その後気合を入れなおして鉄骨君を組み上げます。
蓼の花オートキャンプ場と新規参入の面々たち 1

一段落したところで再び プシュー 木陰の爽やかな風がビールのうまさを倍増させます。

さて、今回いくつか新規導入のギアがあります。

まずと特筆すべきは こちら
蓼の花オートキャンプ場と新規参入の面々たち 1
スノーピーク焚火台 M

現在使っている焚火台がかなり与太ってきました。

次に何を導入するかいろいろ悩みました (*_*;

ユニフレのファイアーグリル はたまた ピコグリル OR ピコグリルのバチ物
他にも中華製の安物も多く出回っています。

外出自粛の中、夜な夜なネット徘徊で情報量だけは豊富です。

やっぱりスノピかな・・・

バチ物が多数出ております。
似たような構造でグリル台や網などがセットになって半額ぐらいで出回っています。
評価を読んでも本物と遜色無いような事が書かれています。

でも、でも、先日例の100.000円も入金になっています。
そして ”一生物の焚火台” のコピーにひかれて本物を買うことにしました。
(この年から”一生物”と言われてもあと何回使えるんでしょか・・・ (*_*; )

次はサイズ
L かMかという事で迷いました。

次に、単体で買うかスターターセットで買うか。

ウーン

最終的に  Mサイズのスターターセットを購入しました。
蓼の花オートキャンプ場と新規参入の面々たち 1
焚火台本体にベースプレート、炭床M 頑丈なケースの4点セットです。
グリルブリッジは後日追加購入した物です。

単体で買ってもケースは付いているのですが少し貧弱な物でした。
(ワイルドなお店で検討したのですが、ワイルドに新品の箱を開梱して見せてくれました。)

組み立ては至って簡単です。
蓼の花オートキャンプ場と新規参入の面々たち 1
本体をガバッと広げれば完成です。組み立てとは言えませんね

網は100均 で~す (^^)
蓼の花オートキャンプ場と新規参入の面々たち 1
スノピの純正買うと5.000円以上します

お次の新規参入者
蓼の花オートキャンプ場と新規参入の面々たち 1
アイアンスタンド です

これ、ほんとは買う気はなかったのです。
やはり夜中のネット俳諧。  ヤフオクを覗いていましたらこちらが出品されておりました。
”これはスノピの焚火台にお似合いだな”
などと、値段も手ごろだったので軽い気持ちでポチっと応札しました。

通常であればすぐに高値更新されてそのまま終わり というパターンですよね。

何日かしてメールで”あなたが落札しました” すっかり忘れてました。

意外と送料が高かったです・・・ (-_-)
まあ、何かの縁です。 大事に使っていきましょう。

そうなると、ヤカンはこれが欲しくなりますよね (^_-)
蓼の花オートキャンプ場と新規参入の面々たち 1
ウーン いいじゃないですか
野田琺瑯さん お疲れさまでした これからも家で大事に使うからね

設営も終わり少し遅いお昼です。

自由農園で買ったピザです。
蓼の花オートキャンプ場と新規参入の面々たち 1
チーズが美味しい

バーボンソーダと枝豆も参加です。
蓼の花オートキャンプ場と新規参入の面々たち 1

時折風に揺られてシェラカップが良い音で鳴ってます
蓼の花オートキャンプ場と新規参入の面々たち 1

今回は二泊キャンプにつきコットとコンフォートキャンバスチェアも参戦です。
蓼の花オートキャンプ場と新規参入の面々たち 1
この2点は二泊キャンプの時しか連れてきてもらえません かわいそう (-_-)
この椅子座り心地良くて好きなんだけど嵩張るんだよな

アヒージョを作ってね
蓼の花オートキャンプ場と新規参入の面々たち 1

エビがプリップリ
蓼の花オートキャンプ場と新規参入の面々たち 1

マッシュルームにズッキーニ
蓼の花オートキャンプ場と新規参入の面々たち 1
トマトはハフハフしながら頂きます。 アッチーイ!!

お散歩に出かけましょう
蓼の花オートキャンプ場と新規参入の面々たち 1

湖畔を一周する遊歩道があります。
蓼の花オートキャンプ場と新規参入の面々たち 1

一周約1キロ
蓼の花オートキャンプ場と新規参入の面々たち 1

ちょうどよいお散歩コースです。
蓼の花オートキャンプ場と新規参入の面々たち 1

蓼の花オートキャンプ場と新規参入の面々たち 1

縁結びの道祖神に手を合わせます。
蓼の花オートキャンプ場と新規参入の面々たち 1

この蓼科湖は実は農業用のため池です。
1952年に冷水を温めてから分流するための温水ため池として作られたものです。

湖の脇に円筒分水があります。
蓼の花オートキャンプ場と新規参入の面々たち 1
池の水をこの下まで引いて水圧で上がってきた水を9対1の割合で平等に分ける装置です。

遠く我が家を望みます。
蓼の花オートキャンプ場と新規参入の面々たち 1

蓼の花オートキャンプ場と新規参入の面々たち 1

ちょうど我が家の対岸のあたりに蓼科湖の彫刻公園があります
蓼の花オートキャンプ場と新規参入の面々たち 1

入場無料
蓼の花オートキャンプ場と新規参入の面々たち 1

蓼の花オートキャンプ場と新規参入の面々たち 1

蓼の花オートキャンプ場と新規参入の面々たち 1

ちょうど一周無事帰還しました。
蓼の花オートキャンプ場と新規参入の面々たち 1
まもなく五時になろうとしています。

お風呂に入りましょ
四時からお風呂に入れます。

今回この 蓼の花 選択に当たって敷地内にお風呂があることも大きな要因でありました。

ゆっくりと昼間っから(朝から(^_^;) )飲みたい。 いくら標高1000m越えとはいえ毎日お風呂に入りたい
この二点は曲げられませんでした。 (^_-)

お風呂は民宿の建物の横にあります。 一人600円
蓼の花オートキャンプ場と新規参入の面々たち 1
やまあいの湯

源泉名は滝の湯温泉元湯
23.8度の単純泉です。

信玄の隠し湯 と言われているそうです。
長野の温泉どこ行っても 信玄の隠し湯 ですね (^_-)

時間も早いためか 男女とも貸し切りです。

男女の境の壁に小さな窓があります
蓼の花オートキャンプ場と新規参入の面々たち 1

なんとこの小窓を開けることができます。 (^^) !(^^)!
蓼の花オートキャンプ場と新規参入の面々たち 1

やはり女性の側からしか開かないようになってます (^^)
蓼の花オートキャンプ場と新規参入の面々たち 1
そりゃそうだよね(^_-)

お風呂から上がってさっぱり  夜ごはんの準備にかかります。

こちらも今回新規参入
蓼の花オートキャンプ場と新規参入の面々たち 1
炭お起こし

スノピの焚火台に追加でグリルブリッジを購入しました。

港北のスポオソでそれ一点だけ買いに行ったのですが ”キャンプ用品三点買うと15%引きになります” とのこと
こういうのに弱いんだよな~

再び売り場に戻ってきょろきょろと
今更特にほしい物ないよな などとつぶやきながらいろいろ物色
(特にほしい物なければ買わなきゃいいのにね)

目についた こちらと 後程紹介する あちら 三点で1800円ほど値引きの恩恵に預かりました。
これが得したのか損したのかは分かりません 

ここで忘れものに気づきます。
焼き肉のたれを買い忘れました。

再びお散歩開始。 彫刻公園まで歩きます。
その上の ヤマザキデイリーストアーまで
品数はかなり少ないお店ですが、何とか焼き肉のたれはGETできました

ビックで買ったお肉を焼いていきます。
蓼の花オートキャンプ場と新規参入の面々たち 1

こちらも新規参入。ほりにしのアウトドアスパイス
蓼の花オートキャンプ場と新規参入の面々たち 1

お肉に軽く振りかけて
蓼の花オートキャンプ場と新規参入の面々たち 1

ジュワー
蓼の花オートキャンプ場と新規参入の面々たち 1

あっさりとした味でとても美味しく頂きました。
蓼の花オートキャンプ場と新規参入の面々たち 1


だいぶん暗くなってきました。
今日は夜になってもさほど寒く感じません。

とはいえせっかくの新規焚火台
蓼の花オートキャンプ場と新規参入の面々たち 1

火を入れていきたいと思います。
蓼の花オートキャンプ場と新規参入の面々たち 1

蓼の花オートキャンプ場と新規参入の面々たち 1

アイアンスタンドとやかんもはっまてますね (^_-)
蓼の花オートキャンプ場と新規参入の面々たち 1

その後はウダウダ まったりタイム

周りのキャンパーもとても静かです。

目の前の蓼科湖の夜景と静けさ

板わさなどつまみに焼酎を頂きます。
蓼の花オートキャンプ場と新規参入の面々たち 1

あまり寒くなかったので短パンのままでいたらふくらはぎを虫に刺されました。
油断してました。 今でも痒いです。 トホホ・・・

       
       


つづく






このブログの人気記事
山伏オートキャンプ場 2021
山伏オートキャンプ場 2021

内山牧場キャンプ場
内山牧場キャンプ場

雲見 夕陽と潮騒の岬 オートキャンプ場 2      持っててよかったJump Starter
雲見 夕陽と潮騒の岬 オートキャンプ場 2  持っててよかったJump Starter

雲見 夕陽と潮騒の岬 オートキャンプ場 1
雲見 夕陽と潮騒の岬 オートキャンプ場 1

お花見キャンプ 成田ゆめ牧場
お花見キャンプ 成田ゆめ牧場

同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
朝霧高原トマトフィールドキャンプ場 その2
朝霧高原トマトフィールドキャンプ場 その1
2025年 年始めは ふもとっぱら へ ロッジシェルター窓透明化大作戦 その2
2025年 年始めは ふもとっぱら へ ロッジシェルター窓透明化大作戦 その1
2024〆のキャンプは朝霧ジャンボリー
西湖 自由キャンプ場
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 朝霧高原トマトフィールドキャンプ場 その2 (2025-04-02 17:15)
 朝霧高原トマトフィールドキャンプ場 その1 (2025-04-01 10:09)
 2025年 年始めは ふもとっぱら へ ロッジシェルター窓透明化大作戦 その2 (2025-01-30 19:02)
 2025年 年始めは ふもとっぱら へ ロッジシェルター窓透明化大作戦 その1 (2025-01-28 10:46)
 2024〆のキャンプは朝霧ジャンボリー (2025-01-10 13:42)
 西湖 自由キャンプ場 (2024-11-29 15:30)



この記事へのコメント
こんばんは。

新規参入ギアが多過ぎですよ!(笑)

やっぱりこの時期は、標高が高い所ですよね!♪

ココはカヤック出来るんでしょうか?無理かな?

shorouさんが焼くステーキ肉、いつも美味しそー!!(笑)

TORI PAPATORI PAPA
2020年08月13日 04:12
おはようございます(^-^)

わあああ☆こちらのキャンプ場素敵ですよねぇ!湖畔で区画サイトって中々無い上に標高が高いなんて(*´∇`*)そして管理棟横には温泉☆しかも民宿もされてたら何かあった時に逃げ込める。。早速チェックしないとです(^-^)

スノピの焚き火台、やっぱり他とは違いますか~?私は初心者ですので、お高いスノピの良さがよく解らなかったのですが、コーヒードリッパーとテーブルを使ってみて、あぁ、この値段出してもやっぱり欲しいなぁと思いました。使用感も完璧で、仕舞う時なども全くストレス無くて使う人の事を考えた商品なんだなぁと感じました(^-^)…ん?こうやってハマって行くんでしょうか(笑)

それと、アイアンスタンドに掛かってるランプはどちらの物ですか?とても可愛いですね(^-^)

ぴこさんぴこさん
2020年08月13日 06:02
TORIPAPA さん
おはようございます。

そうなんですよね。ネット徘徊と、アマゾンヤフオク
3点お買い上げでの割引 
とどめの100.000円

気が付けばかなり散在してしまいました。 (^_-)

まあこれも、日本経済を回していくという大きな使命の元での行動ですのでよしとしましょう !(^^)!

私も事前に確認したのですが、蓼科湖はカヌーの持ち込みはできませんでした。

その代わりスワンボートがありますのでそれで漕ぎ出すのもよいか・・・・(笑)

shoroushorou
2020年08月13日 09:05
ぴこさん 
おはようございます

こちらのキャンプ場へは初めての訪問でした。

大自然に囲まれて・・・・的な場所ではありませんが小さなお子様連れには安心して利用できると思います。

スノピに関しては前はアンチスノピ派で、すべての物が高くて、なんでこんな物がこんな値段なんだろうと思ってほとんど手を出すことが無かったのですが、気が付けばスノピグッズが少なからず我がサイトを席捲しております。
使ってみると悔しいけどやっぱり良いのですよね

焚火台はしっかりとしている分、確かに重さは気になるところですが、ほとんど車移動の我が家にとってはさほど問題になることではなさそうです。

ランプの件 お褒め頂いてありがとうございます。
以前に伊豆に旅行に行ったとき伊東の街道沿いのアジアン雑貨店で買ったものです。

当家でもとても気に入っていてかなり前から毎回必ず持って行って夜のアクセントになっています。
ティーライトキャンドルを入れて使うものです。
これからも大事に使っていきたいと思っています。

shoroushorou
2020年08月13日 09:23
こんにちは(・ω・)オヒサシブリデス

>来訪者の受け入れの歓迎温度
なんか言葉に笑いました(笑
でも本当、国の政策と各地の人々の気持ちが合致しているかは別ですからね
「来てほしいけど来てほしくない」というのが大半の意見なのかなぁと思います
だからこそ、ネットで予約あとは当日いくだけ、ではなくちゃんと声を聞いて聞かせて確認するというのは大切です

キャンプ場さんは図だけみるとたしかに庭先っぽいですが、好ポジションをゲットできたのもあり、実際はなかなかのロケーションだったようですね
湖畔でビール、最高じゃないですか(*´ω` *)
数々の“新規参入”たちもお披露目&使用できてなんだか晴れ晴れしく読ませていただきました(*´ω` *)

いたちいたち
2020年08月13日 16:16
いたちさん こんばんわ

今回まさにその温度差にもろに遭遇いたしました。
その人の立場立場で考え方が大きく違うことを痛感いたしました。

今回100.000円の臨時収入もありかなり散財してしまいました。
今回の新規導入グッズは”コロナの時買ったんだよナ”と将来特別な思いで付き合っていくものだと思います。
これからも大事に使って行きたいと思います

shoroushorou
2020年08月13日 21:39
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
蓼の花オートキャンプ場と新規参入の面々たち 1
    コメント(6)