雨を覚悟で出撃しました 道志の森キャンプ場 1
2023.05.29日から2泊で道志の森キャンプ場へ行きました。
去年の12月末以来、2023年初の出撃となります。
最近めっきりと出撃回数が減ってしまいました (・・;)
前回の出撃以来何度か計画はあったのですが、なんだかんだと予定が入ってしまい今回の出撃までかなり時間があいてしまいました。
しかし今回予定の三日間天気悪そうです。
初日夕方から二日目に掛けてはずっと雨、三日目にかろうじて雨から曇りの予報
しかしながら今回を逃すとこの先もいろいろと予定が入っており暫く出撃が出来ません。
29日出発のギリギリまで天気予報とご相談
29日午前中は何とか曇りて程度で済みそうです・・・・がその後は雨予報 (・・;)
駄菓子菓子
ここは雨を覚悟で 出撃 とします。
29日(月) 仕事を午前中で切り上げて素早く積み込みを終えて11時に出発します。
道志へはいくつかルートがありいつも迷うところですが
今回は東名高速~圏央道 相模原IC 津久井湖を抜けて三ヶ木 青山から道志道へのルートで向かいます。
津久井湖の横浜BKで資金調達
決して銀行強盗ではありませんよ (^.^)
最近あまり現金持たないんだよな。
目の前のダイエーで買い出しを済ませます。
お昼ご飯も菓子パン買ってかじりながら移動します。
普段バイクやキャンパーの車でにぎわう道志道もほとんど行きかう車はありません
14時過ぎに道志の森に到着しました

新しいオブジェが建っています
管理棟に寄りますが営業はしていません

巡回営業のみです
早速サイト内へ移動していきます。
さすがに雨予報の月曜日とあって先客はほとんどいません
今回の設営場所は

川沿いの一等地 トイレも水場も程よい近さです。

周りには誰もいません

こんな光景の道志の森は初めて見ますね
さて、この先雨予報 サクッと設営していきましょう

落成祝いの

ぽつぽつと降ってきましたよ
今回は大量の薪 (リフォームの廃材ともいう) を持って来ています。
何んとか燃やし切って帰りたいと思っていますので早速焚火開始

初夏の味覚 そら豆も焼いていきます。

雨脚が少し強くなってきました。
川の流れる音、 ターフをたたく雨の音。そして雨の匂い
周りはシーンとしています
時折薪のはぜる音
新緑の緑がパソコン疲れの目を癒します
六時を過ぎてもまだ明るいですね。
うーん
至福 至福
夜ご飯に突入
だいぶ以前になりますが知人の出産祝いのお返しに頂いたカタログギフトから選んだすき焼き肉

どうしてもキャンプで食べたいと思って今まで何度かキャンセルになって冷凍庫に眠っておりました
開封

量が足りないのでダイエーで買い足しました

フライパンで焼いて

割りした投入

卵を溶いて準備万端

ここから先は食べるのに夢中で写真無し
辺りはすっかり暗くなりました
さあ どんどん燃やしていきましょう

炙り明太子に焼酎お湯割りを頂きます

辺りはひっそりと 川の流れと 雨と 焚火の音だけです。

00時近くまで焚火トークに花咲かせました
明日は雨かなー


つづく
去年の12月末以来、2023年初の出撃となります。
最近めっきりと出撃回数が減ってしまいました (・・;)
前回の出撃以来何度か計画はあったのですが、なんだかんだと予定が入ってしまい今回の出撃までかなり時間があいてしまいました。
しかし今回予定の三日間天気悪そうです。
初日夕方から二日目に掛けてはずっと雨、三日目にかろうじて雨から曇りの予報
しかしながら今回を逃すとこの先もいろいろと予定が入っており暫く出撃が出来ません。
29日出発のギリギリまで天気予報とご相談
29日午前中は何とか曇りて程度で済みそうです・・・・がその後は雨予報 (・・;)
駄菓子菓子
ここは雨を覚悟で 出撃 とします。
29日(月) 仕事を午前中で切り上げて素早く積み込みを終えて11時に出発します。
道志へはいくつかルートがありいつも迷うところですが
今回は東名高速~圏央道 相模原IC 津久井湖を抜けて三ヶ木 青山から道志道へのルートで向かいます。
津久井湖の横浜BKで資金調達
決して銀行強盗ではありませんよ (^.^)
最近あまり現金持たないんだよな。
目の前のダイエーで買い出しを済ませます。
お昼ご飯も菓子パン買ってかじりながら移動します。
普段バイクやキャンパーの車でにぎわう道志道もほとんど行きかう車はありません
14時過ぎに道志の森に到着しました
新しいオブジェが建っています
管理棟に寄りますが営業はしていません
巡回営業のみです
早速サイト内へ移動していきます。
さすがに雨予報の月曜日とあって先客はほとんどいません
今回の設営場所は

川沿いの一等地 トイレも水場も程よい近さです。

周りには誰もいません
こんな光景の道志の森は初めて見ますね
さて、この先雨予報 サクッと設営していきましょう
落成祝いの


ぽつぽつと降ってきましたよ
今回は大量の薪 (リフォームの廃材ともいう) を持って来ています。
何んとか燃やし切って帰りたいと思っていますので早速焚火開始
初夏の味覚 そら豆も焼いていきます。
雨脚が少し強くなってきました。
川の流れる音、 ターフをたたく雨の音。そして雨の匂い
周りはシーンとしています
時折薪のはぜる音
新緑の緑がパソコン疲れの目を癒します
六時を過ぎてもまだ明るいですね。
うーん
至福 至福
夜ご飯に突入
だいぶ以前になりますが知人の出産祝いのお返しに頂いたカタログギフトから選んだすき焼き肉
どうしてもキャンプで食べたいと思って今まで何度かキャンセルになって冷凍庫に眠っておりました
開封
量が足りないのでダイエーで買い足しました
フライパンで焼いて
割りした投入
卵を溶いて準備万端
ここから先は食べるのに夢中で写真無し
辺りはすっかり暗くなりました
さあ どんどん燃やしていきましょう
炙り明太子に焼酎お湯割りを頂きます
辺りはひっそりと 川の流れと 雨と 焚火の音だけです。
00時近くまで焚火トークに花咲かせました
明日は雨かなー
















つづく
再びトマトフィールドへ
朝霧高原トマトフィールドキャンプ場 その2
朝霧高原トマトフィールドキャンプ場 その1
2025年 年始めは ふもとっぱら へ ロッジシェルター窓透明化大作戦 その2
2025年 年始めは ふもとっぱら へ ロッジシェルター窓透明化大作戦 その1
2024〆のキャンプは朝霧ジャンボリー
朝霧高原トマトフィールドキャンプ場 その2
朝霧高原トマトフィールドキャンプ場 その1
2025年 年始めは ふもとっぱら へ ロッジシェルター窓透明化大作戦 その2
2025年 年始めは ふもとっぱら へ ロッジシェルター窓透明化大作戦 その1
2024〆のキャンプは朝霧ジャンボリー