ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

初老二人の備忘録

〈どこへ行ったか忘れないために〉

本栖湖でカヌー 浩庵 その2

   

二日目の朝です。

7時少し前。
本栖湖でカヌー 浩庵 その2
どんよりと曇っています。

それでも湖畔にかかる霧が幻想的な雰囲気を醸し出しています。
本栖湖でカヌー 浩庵 その2

サイト内を散歩に出ます。
(いつも思いますが、浩庵さんサイト内が汚いです。あちこちにゴミが散乱しています。
世界遺産の中、こんなに素晴らしいロケーションのキャンプ場なのに本当に残念です。片付ければいいのにな。)

そんな中、小さな可愛らしい花を発見。
本栖湖でカヌー 浩庵 その2 
少し ホッ  とした気分になりました。

鉄骨君に戻って 朝食です。

定番の洋食セットです。
本栖湖でカヌー 浩庵 その2

食事を終えて、今回のメインテーマでもある

本栖湖でカヌー です。
本栖湖でカヌー 浩庵 その2

準備を整えて漕ぎ出します。
本栖湖でカヌー 浩庵 その2

この透明度です。
本栖湖でカヌー 浩庵 その2
本栖湖は富士五湖で一番深い湖です。
透明度は本州の湖で一番のようです。

曇ってはいますが、とても気持ちがよいです。
本栖湖でカヌー 浩庵 その2
湖面は鏡のようです。

湖面に定期的に大きな泡が五つ六つ ボコボコ ボコボコ と底の方から上がって来ます
ついに ”モッシー” が現れたか。

いやいや どうやら真下にダイバーがいるようです。
ここ本栖湖はダイビングも盛んなようです。

本栖湖レークサイドキャンプ場の方へ行ってみます。
本栖湖でカヌー 浩庵 その2
このキャンプ場は、8月いっぱいでクローズになってしまうようです。

湖から 失礼しまーす
本栖湖でカヌー 浩庵 その2
どうやらこの台が、夏場湖面に沈めて飛び込み台になるようですね。

上陸をして、少しサイト内と見学させて頂きました。
(もっと長く営業すればいいのにね。  大きなお世話か )

キャンプ場を離れて、岸沿いに漕いで行きます。
本栖湖でカヌー 浩庵 その2
素晴らしい透明度の中、湖底の色々なものが見えて面白かったです。

黄色い遊覧船が走ってきました。
本栖湖でカヌー 浩庵 その2
以下、帰ってから調べました。

「もぐらん」という遊覧船で、船底に窓があって湖の中を眺めることができるようです。
25分で一周して料金は930円です
(要らん情報かな \(^^)/ )

お昼の時間になりました。

BBQをします。
本栖湖でカヌー 浩庵 その2
カルビ、ヘルシーステーキ、野菜焼き、 来るときに買ったとうもろこしなどを
焼き焼き していただきます。
本栖湖でカヌー 浩庵 その2
ともろこしは皮のままホイルに包んで豪快に焼きます。

こんな可愛い 型のしいたけです。
本栖湖でカヌー 浩庵 その2

とうもろこしがいい具合になってきました。
本栖湖でカヌー 浩庵 その2
生でも食べられる、とうもろこしです。

熱々の皮を向いて
本栖湖でカヌー 浩庵 その2
豪快にほおばります。
本栖湖でカヌー 浩庵 その2
甘くって、美味しい。

ハイボールを飲みながら<焼焼きの食べ食べ> です。

ミニボトルながら 一本無くなっちゃいました ヽ(´▽`)/
本栖湖でカヌー 浩庵 その2

しばらくして再び、漕ぎ出します。

今回も ”もぐらん” と遭遇です
本栖湖でカヌー 浩庵 その2

あっ てっぺんだけながら やっと富士山が見えました。 
本栖湖でカヌー 浩庵 その2
このあとまたすぐに隠れてしまいました。

ぐるっと一回り、サイトへ帰ります。
本栖湖でカヌー 浩庵 その2

今日も食事前、早めにお風呂を済ませます。温泉
本栖湖でカヌー 浩庵 その2
ちなみに、 お風呂は500円です。

今日の夜ご飯開始です。

肉が続いてます。 この後も肉です。
(もう少し考えて方が良かったかも \(^^)/)
なので、魚を食べましょう。
さんま です
素晴らしい色をしています。キラキラ光ってます。

これも七輪で炭火焼にします。
本栖湖でカヌー 浩庵 その2
これまた、キャンプでないとなかなかできないですよね。
いい色になってきました。
本栖湖でカヌー 浩庵 その2
たっぷりと大根おろしをかけて頂きます。 
 おいチイ
本栖湖でカヌー 浩庵 その2

さあ また肉が続きます。

今度は、しゃぶしゃぶ
本栖湖でカヌー 浩庵 その2
牛肉、豚ロース、豚バラ

軽くお湯に通して 
しゃぶ しゃぶ
本栖湖でカヌー 浩庵 その2

すぐに上げて、ごまだれに漬けてほおばります。
本栖湖でカヌー 浩庵 その2
これまた旨いわ  豚も美味しいよ

そんなこんなで過ごします。

が!

なんとも今日は周りが騒がしいです。

隣のグルキャン親子たちはギャーギャー騒いでるは(子供達は寝たようですが親達が大きな声で話してます)
 少し離れた外人チームは音楽かけて騒いでいるし、下の湖畔サイトからも大声が聞こえてきます。
さらに、何処からでしょうか、下の方から民族楽器的な太鼓の音が聞こえてきます。
それら12時近くまで続いていました。
まあ、少し涼しくなったとはいえ、まだまだシーズンですもんね。 少しは我慢しないとね。


12時過ぎたあたりから、やっと静かになりました。
これからの時間を少し楽しむために、夜更かしモードに突入です。

中にかけておいた 老眼鏡が 面白い演出をしてくれています。
本栖湖でカヌー 浩庵 その2

これ、面白いでしょう。 
本栖湖でカヌー 浩庵 その2

湖畔サイトに散歩に行ったとき、他のキャンパーがやっていました。早速パクリました。
(エンブレムではないのでいいでしょ ヽ(・∀・)ノ)

ウオータージャグの上に LEDライトを置いて中を照らすと、なんとも面白いことに。
本栖湖でカヌー 浩庵 その2
照明としても十分使えます。


しばらく静寂を堪能してから別棟のベットルームに(車の荷台とも言う)に移動して

       

つづく

ブログランキング・にほんブログ村へ



このブログの人気記事
山伏オートキャンプ場 2021
山伏オートキャンプ場 2021

内山牧場キャンプ場
内山牧場キャンプ場

雲見 夕陽と潮騒の岬 オートキャンプ場 2      持っててよかったJump Starter
雲見 夕陽と潮騒の岬 オートキャンプ場 2  持っててよかったJump Starter

雲見 夕陽と潮騒の岬 オートキャンプ場 1
雲見 夕陽と潮騒の岬 オートキャンプ場 1

お花見キャンプ 成田ゆめ牧場
お花見キャンプ 成田ゆめ牧場

同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
再びトマトフィールドへ
朝霧高原トマトフィールドキャンプ場 その2
朝霧高原トマトフィールドキャンプ場 その1
2025年 年始めは ふもとっぱら へ ロッジシェルター窓透明化大作戦 その2
2025年 年始めは ふもとっぱら へ ロッジシェルター窓透明化大作戦 その1
2024〆のキャンプは朝霧ジャンボリー
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 再びトマトフィールドへ (2025-05-08 23:49)
 朝霧高原トマトフィールドキャンプ場 その2 (2025-04-02 17:15)
 朝霧高原トマトフィールドキャンプ場 その1 (2025-04-01 10:09)
 2025年 年始めは ふもとっぱら へ ロッジシェルター窓透明化大作戦 その2 (2025-01-30 19:02)
 2025年 年始めは ふもとっぱら へ ロッジシェルター窓透明化大作戦 その1 (2025-01-28 10:46)
 2024〆のキャンプは朝霧ジャンボリー (2025-01-10 13:42)



 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
本栖湖でカヌー 浩庵 その2
    コメント(0)