高野山~大阪~奈良へ その1

shorou

2025年02月10日 16:09

2025.01.31日から2泊で高野山~大阪~奈良へ行きました



1月は  のお誕生日月です

毎年旅行を(国内旅行ばっかりですけどね (^^;) ) をプレゼントしております。

今年は高野山から大阪、奈良へ行きました。

2025.01.31日05:30分 車で新横浜まで

コインパーキングへ車を預けます

事前に調査したところこちらが一番安いように思いました

24時間1200円 最大料金は繰り返し適応されます。
すぐ隣は1500円 少しですが駅に近づくと1800円になります

出庫時間に制限がある所はもう少し安いところがあるようですが24時間出庫が出来る所はこちらが安いように思いました
ほんの数十メートルの違いで結構料金が上がっていきますね。 (^.^)


まずはお弁当の買い出し

05:30から営業しています


ホームに上がると東の空が明るくなってきました


6:18分 のぞみ1号 博多行き


早速お弁当を頂きます


うーん 横浜 なのでシュウマイ弁当ですな

やっぱり安定の美味しさですね


三島辺りから雄大な富士山が見えました


アッ 掛川城だ  見て見て清州城だよ  関ヶ原の古戦場跡だ

順調に走って行きます

関ヶ原のあたりは結構な雪模様でした

08:24 新大阪 到着


からの なんば 駅です

本日は平日です 御堂筋線が丁度通勤時間帯で、すごい混雑
大きなリュック背負った初老二人は近所迷惑だったかな

南海の難波駅へ

関西ルールですね


駅で切符を求めます

二分後に発車  急げ!!


何とか滑り込みセーフで 出発です


電車終点の 極楽橋 からはケーブルカーに乗り換えです



高野山に到着 一番後ろに乗ったので この階段を登って行かなくてはなりません  フーッ


バスに乗り換えて 本日のお宿へ向かいます


刈萱堂前で下車


こちらが本日のお宿  恵光院 さんです



英語の表札も出ていますね


後程聞いたのですが外国人の宿泊者が年々多くなっているそうです
7~8割が外国人の事は珍しくなく、時には100%外国人の時もあるそうです





14時チェックインですが 現在まだ11時を過ぎたばかりです が 仮チェックインしていただけました

紅葉の間 です

荷物を部屋に置いて寒さ対策をして外出します


奥の院に向けて歩き出します

恵光院から奥の院入り口までは目と鼻の先

7年ぶりの訪問になります

まずは武田信玄さんにご挨拶


その先左右に有名諸将の慰霊碑が並びます
一つ一つ見ていきたいところですがそんなことしてたら全然先に進まなくなってしまいますね (^.^)

中の橋を越えて 汗かき地蔵




井戸をのぞき込んで水面に顔が写らなかったら三年以内に死ぬそうです

とりあえず三年先までは生きていられそうです (^^;)

この時期は参拝者もほとんどまばらで静かに静かに 

滑らないように足元に気を付けながら歩いて行きます

御廟の橋までやって来ました


ここから先は弘法大師様の聖地とされています

写真撮影は禁止です

脱帽して奥へと進みます

弘法大師御廟が改修工事をしており思うような参拝が出来ませんでした  残念!!

”また来いよ” という事でしょうね

お昼を大分過ぎています

お腹すきました

中の橋駐車場へと向かいます



こちらでお昼を頂きます


麦般若を頂きながら注文の品を待ちます

大麦麦芽と酵母からできたありがたい飲み物です (^-^)


護摩豆腐です

小っちゃ!!


鍋焼きうどんセット


お店の人に次のバスの時間を聞いたところまもなく発車との事です
”どうする” これを逃すと次のバスは30分以上先です
”頑張って乗ろう!!”

急いでなべ焼きうどんを食べて、バスターミナルへ急ぎます

余裕で間に合いました (^-^)


バスに乗り 金剛峯寺 前で下車






過去何度も入っているので内覧はPASS しましょ




金堂の方へ歩いて行きます


根本大塔が見えてきました

この道好きなんだよな


塔の中に入って行きます

誰もいません

シーンとした塔の中 大日如来が半眼で静かにこちらを見ています

しばし無言で椅子に座って見つめておりました



弘法大師がこの地に伽藍を開いたきっかけとされる松の木です

(写真はNETより拝借しました)


三鈷の松 拾いました

良い事あるかな

三鈷の松についてはこちらを参考にしてください





金堂です



中はやはり誰もいません

中門か出て本日の昼の予定は終了です



恵光院まで歩いて帰ります


路肩に所々雪溜りがあります 気を付けて歩いてよ

こちらのお店に立ち寄ります


7年前にもこちらでお線香を買って帰りました


今年も買って帰りましょ





恵光院の手前にこんなお店がありました


わらび餅です


こちらはわらび餅ソフト


とても美味しかったですよ

前回来た時には無かったお店ですね

改めてチェックインです


今日はここまで

つづく






あなたにおススメの記事
関連記事