高峰温泉
話は前後しますが(しばらくはこの状態)
1月25・26日長野県の高峰温泉へ行きました。
10時半新宿発のJR直行高速バスを利用しました。
中央高速から上信越道を抜け、佐久小諸インターから山道に入り
アサマ2000スキー場駐車場までの約4時間。
でもお酒を飲みながらのバス旅だったのでとても楽でした。
(バスにトイレがついている安心感はお酒が進みます。
結局車内のトイレは停車中に一度使っただけでした。)
駐車場までは、宿の雪上車が迎えにきてくれます。
早速チェックイン
日本の秘湯を守る会の会員宿です。
雲上の露天風呂に入ります。
内風呂もとてもよいお湯で気持ち良いです。
食事を済ませて
またお風呂。
晴れていれば、満天の星空の下、星の観察会が開催されるのですが、
あいにくの雪・・・・
何も見えません。
寝る前にもう一度お風呂
仕事を終えたスタッフの方と一緒になりました。
「毎日温泉に入れてうらやましいですね」
「普通の風呂に入って、思いっきりシャンプーで頭洗いたいですよ。
休みの日には、町に下りて普通の風呂に入るんですよ」
だそうです。生活の環境で望むものが違うようです。
(高峰温泉は環境保護の為シャンプー、石鹸は使用できません。)
翌日は、スノーシューへ出掛けます。
初めての経験。
ウエアーから道具まですべて貸してくれます。
25人程の参加で高峰山山頂を目指します。
高峰山山頂
天気が良ければ360度の絶景パノラマが楽しめるそうです。
ガイドさんが写真で説明してくらました。
三時間ほどで下山して宿に戻ります
ウェアーから道具すべてを借りて、高峰山スノーシューガイドをしてくれて、
料金は一人300円以上の寄付だけとは今時驚きの事です。
ありがとうございます。
2階の食堂に上がって予約をしておいたお蕎麦、お焼きをいただきました。
(お蕎麦とても美味しかったです。)
16時のバスまで時間があるので、部屋を延長しておきました。
おかげでそこから野沢菜で一杯やりながら再び温泉三昧。
再度雲上の露天風呂。
氷点下の中露天風呂ってどうなの??って感じです。
タオルがその場で凍ります。
早々に内風呂に こちらは最高に気持ちよいです。
昼寝してバスの時間を待ちます。
帰りも雪上バスでアサマ2000スキー場駐車場まで。
そこからJRバスで佐久平まで。
時間節約のため佐久平から新幹線で帰りました。
高峰温泉はとにかくお風呂が気持ちよかったです。
今回天候に恵まれませんでしたので、是非また一度訪れてみたいと思います。
関連記事