道志の森キャンプ場 2020.10

shorou

2020年10月28日 12:48

2020.10.23日から一泊で道志の森キャンプ場へ行きました。

初日の金曜日、道志方面は雨予報ですが二日目の土曜日は天気は回復しそうです。

初日は雨の平日という事で静かなキャンプが期待できそうです。

出発日の朝の地元天気予報は雨模様だったため、前日の内に積み込みを終わらせておりましたが出発の7時に雨は降っていませんでした。

曇り空の中出発します。

今回も東名高速から三国峠越えで向かいたいと思います。

東名を西に走るにつれて天気は悪い方向へ。

雲が低く立ち込めて、やがて雨模様になってきました。
予報通り、これも覚悟の上です

足柄SAのスマートインターから246号線 三国峠を登っていきます。

走るにつれ霧が濃くなってきます。

しかし前回の浄土平の霧に比べれば ”なんてこたーねえ” レベルです。

三国峠の見晴らしに来ましたが、うっすらと山中湖が見えるだけ、富士山の眺望は全くありません。


平野 から道志道へ 山伏さん 奥道志 長又 とやの沢 センタービレッジ スカイバレー 

道志道を右に折れて、水の元 ラビットオート 
この辺りはたくさんのキャンプ場が点在しています。 

この先も道志道の周りにはまだまだたくさんのキャンプ場があります。

まさにキャンプ場銀座ですね。

道志の森オートキャンプ場へ到着です。

結構な勢いで雨が降っています。

今回は三ケ瀬川の管理棟下流に設営することにします。

管理棟には寄らずに直接川沿いを下って行きます。

さて、 雨の平日とはいえ川沿いのサイトはほぼ先客で埋まっています。
やはりキャンプブームですね。

車を流していくとポツンと一区画、川沿いの絶好の場所が空いていました

早速合羽を着込んで設営開始

雨の中の無言の設営となります。

いつもより短時間で設営できます。 雨の日設営 アルアル (^_-)

お疲れさんでした。  フーッ からの プシュー


今回の設営場所です。


水場もごく近でとても便利でした。



管理棟まで受付に行きます。

場内巡回受付と管理棟受付では二人で400円違ってきます。 (^^)

紅葉はまだまだといったところですね。




所々色づいた木も






お昼の時間です
スパゲティーを茹でてビン入りソースに絡めます。


サラダと一緒に


お供はバーボンソーダ


雨の音と、とすぐそばを流れる三ケ瀬川の水音に周囲の音はかき消され、雨の臭い、モノトーンの景色と相まって 

”雨キャンプ” 独特の気配を楽しみます。

少し雨が小降りになってきました。

お散歩しましょ


坂を少し登ったところがトイレ棟です。

三ケ瀬川沿いに数カ所トイレ棟があります。

トイレの前の自販機

アイス美味しそう

トイレはとても綺麗ですね


二か所大便器があり一つはウオシュレット付きです。

が、 なぜか 使えませんでした。 ショック (*_*;

道志のトイレはトイレットペーパーがありません。
管理棟で50円で売ってますね。

川沿いを歩いていきます。






管理棟脇のホース

冬場に場内の水道が止まるとこのホースからの給水となりますね。

プール脇もほぼテントで埋まっています。


反対側


こちらの枝ぶりもいいですね。








ぐるりと一回りして戻ってきました

再び雨が降り出して坂が小川状態になってしまいました。


ターフ下も浸水まじかです



その後、おでんなど食べながらチビチビ雨キャンプを楽しみます。




そのままダラダラと夜ご飯に突入です。

マッシュルームとイカのアヒージョ


サイコロステーキ

先日とあるスーパーで駐車場割引の1.000円まであと少し、という事で買った商品


味はいまいちでした。 まあ、とても安かったのでこんなもんですかね。


メインのホルモン鍋


スープにキャベツ、もやし、ゴボウを入れて煮立つのを待ちます。


頃合いを見てホルモン投入

少し硬めでしたが美味しく頂きました。

雨は上がったようですが(予報通りに)空は雲に覆われています。

気温は15℃ほどあり、寒さは感じません。


今回も ピコもどき


もどき でも十分機能しております。

せっかく買ったスノピ焚火台の出番がありません

100円ハロウィンもとっくに元は取ったでしょう。 


何年使ってんだろうか・・・ (^_-)


フェアハンドも品薄のようですね。


やはりオイルの炎は癒されますね。



道志の森は22時まで入場OK という事もあって、暗くなっても続々と車が入ってきます。
場内ヘッドライトを煌々とつけて場所探しをする人、すっと空いているサイトに入る人それぞれですね。

我が家の隣は川沿いのとても良い場所が18時から空いていました。
20時過ぎに一台やってきて暗闇の中手際よく設営していました。
かなり慣れた感じでしたよ。



さて、デブの元
鍋のスープにラーメン投入


体に悪いものは本当に美味しいですね (^_-)



その後は焼酎お湯割りに変えて、あーでもない、こーでもない、と時間が過ぎます。

時間がたっても気温は下がらず過ごしやすい夜です。

そろそろ日付が変わります。

トイレに行って寝ましょう。

外に出ると、 なんと 星空です。

おーっ いつの間に晴れたんだろう。

急遽暗闇の中、一眼と三脚持ち出して



取り急ぎとったのであまりいい写真は撮れませんでした。
尤も、準備万端しても上手く撮れませんけどね・・・・ カメラとレンズの泣き声が聞こえてきます

       
       


朝は6時過ぎに目が覚めました。

外は・・・・  予報通りに晴れてきそうです。 

11時ごろから晴れの予報です。

乾燥撤収が叶いそうです。


朝のお散歩に

昨日より色づいてませんか?

気のせいかな (^^)

も少ししたら管理棟の赤い屋根と紅葉のベストマッチになるでしょうね。


橋を渡って管理棟のほうへ





プールからは空が開けて見えます。

雲が切れてきて程なく晴れてくるでしょう。


朝の空気が気持ちいいです。


今日は土曜日、入場は7時からですが入り口には長蛇の列ができています。


サイトに帰ってきました。
椅子の上にお客さんがいました。


さあ、7時を過ぎると入場が解禁になります。続々と、ほんと、続々と車が入ってきます。
皆さん場所探しに必死です。

そんな喧騒をよそに朝ごはんです。
朝ごはんは本日も 和定食 


本日の焼き魚は 鮭 です。 (^^)

味噌汁が身に沁みますね。

今回新規参入
ニトリのコーヒーポット

やはりお湯が細く出るのはいいですね。

デザートはフルーツとヨーグルト



さて、ぼちぼち撤収に入りましょ

8時位に今日IN の家族連れに声がけされました。

 今日お帰りですか 
 
 はい。 でも12時まではいますよ。

 それでもかまわないのでその後よろしくお願いします。

 ハーイ

 荷物少しだけ置かせてください。

 どーぞ

その家族、少し離れた所でテーブルと椅子出してデイキャンよろしく食事していました。


撤収を始めるとその後も、何人も、更に何人もの人に

 今日お帰りですか?
 
 先客がいますよ

の繰り返し。

”先客あり” の立て札でも建てて置きたい位でした (^^)
 

一通り撤収終了



 ”我々はもう少しゆっくりしてますがどうぞ設営始めてください。”


ブドウ食べながら最後の余韻を楽しみます。

11時に完全撤収  乾燥撤収が叶いました。

道志の森キャンプ場を後にします。


道志の紅葉は来週ぐらいかな・・・



お風呂に入って帰りましょ

帰りも三国峠越えです。
途中の 石割の湯 へ




検温、手の消毒をして入ります。
おひとり 800円

サウナが使えません   悲しい・・・・ でも値段 一緒  (-_-;)

ぬるめの露天に浸かってゆっくりと体を伸ばします。

あがった時、ちょうどお昼です。

””ここでお昼食べちゃおよ”


カレーと半ラーメン 牛肉えび天そば



さあ、帰りましょ


来るときには見れなかった三国峠からの眺望です



富士山が半分だけ見えていました。



おわり





あなたにおススメの記事
関連記事