2025年 年始めは ふもとっぱら へ ロッジシェルター窓透明化大作戦 その1

shorou

2025年01月28日 10:46

2025年最初のキャンプは1月18.19で ふもとっぱら に行きました



昨年は年間を通して2回しかキャンプに行きませんでした

今年は多く出撃しようと年明け早々に第1回目を実行しました

昨年年末の朝霧ジャンボリーで当家と同じ ロッジシェルター の窓をビニールシートで透明化している方に刺激を受け、その後YouTubeでも同じように透明化しているご夫婦にさらに刺激されて今回早めの出撃と相成りました。
(無断リンクご容赦ください。 問題があればすぐに削除します)

当家でも過去に小さい窓だけは透明化しようとホームセンターでビニールシートを買って、マジックテープやら、磁石やらで何度か試みたのですがうまくいかずそのままになっていた事案です。

朝霧ジャンボの方が四方に補強が入っているビニールシートを使っていたので情報を聞き帰宅後すぐにアマゾンで150×160を2枚 120×120を1枚でゲットしました
(透明ビニールシート150×160で検索しました)

さて、18日土曜日05:30分出発

買い出しは前日に済ませてありますが積み込みは当日なので早めの出発です。

コンビニで朝ご飯のサンドウィッチとコーヒーを買って東名高速へ

新東名、新富士IC、富士宮経由で向かいます。

朝霧のセブンで氷とビール他チョコット最終の買い出しをします

いつもの癖で間違って 朝霧ジャンボリー の方へ行かないでね (^.^)

富士宮道路から左へそれていきます

ふもとっぱらには2017年3月以来の訪問です

入り口近くに着くと左に曲がれと誘導されます

林道をくねくねと前の車について走って行きます

しばらく行くと渋滞発生 (^.^)


やっと入り口まで戻ってきました



暫くトロトロと走って行くとドライブスルーの料金所


予約の方法が変わっていました
事前にネットで予約を入れてあります
その際 名前、人数、宿泊日数、車のナンバーなどを伝えてあります

順番が回ってきました

”〇〇様二名一泊ですね”  ”はい”

簡単なルール説明と場内の地図、注意事や案内の書いてある紙を渡されてカードで決済
非常にスムーズに入場出来ました
他ほとんどのネット決済が使えるようです

そのまま場内へ
場内は大きく変わっていました

真ん中に大きなトイレと水場の建物が出来ていました
(前回来た時にちょうど作っている最中でしたね)

土曜日ですが場内それほど混みあっているという事はありません

ふもとっぱら はどこに設営してもほぼ条件は一緒って感じですよね

ここだッ!!

設営開始

からの

設営終了 

途中省略 早ッ


今回は ロッジシェルター窓透明化大作戦 があるのでさっさと設営を終えましたよ

早速作戦開始

まずは大きな窓の方から

既存のループに突っ張り棒を左右に付けます




家にあったものを持ってきたので色違いはご愛敬


続いてシートを目玉クリップで挟みます




巻き上げていたキャノピーを少し下ろして突っ張り棒を隠します

ハイ 終了

あらま 大作戦 五分もかからずに終了してしまいました

寸法合わせてシートをカッターで切ったり、(それも最初厚手の物を買ってしまい、その後薄い物に買いなおし)、両面テープの着いたマジックテープ使ってみたり、磁石で外と中で二人がかりでベタベタ張ってみたり・・・・・

今までの苦労は何だったんだろう

続いて横の小窓
こちらは少し工夫して取り付けました

右側はS字フックでひさしの金具に、


左側はやはり上と左の金具に引っ掛けて終了です




その後裾の方に細かな修正はしましたが全然簡単にミッション終了してしまいました (^.^)

補強入りの出来合いのビニールシートが全てでしたね

今度突っ張り棒の左右の色揃えましょうね 100金でね (^_-)

透明シートを付けたままでフルクローズに出来るのでかなり使い勝手は良いですよ

作戦は 大成功 でした (^.^) (^_-)

中に入って眺めを見ましょう

イイ感じ  ですが 富士山隠れちゃいました (・・;)

ビールでも飲みながらのんびり過ごしましょう


乾杯



あなたにおススメの記事
関連記事