2018.01.13
八方除け祈願に寒川神社へ行ってきました。
先日、川崎大師へ初詣に行った際、私くし、今年は方位が悪いことが判明いたしました。 (-。-)y-゜゜゜
なので八方除けに行くことにしました。
さて、何処へ行ったらよい物か・・・・
色々と検索の結果
寒川神社 が全国で唯一 八方除けの 守護神としての神社であることが判明。
決まりです。 早速お参りへと向かいます。
二週連続の初詣です (^_-)
小田急線で 海老名まで。
かなり前に来たことがありますが、あまり縁のない駅です。
駅前もすっかり新しくなっています。 当時の記憶とはかけ離れた印象です。
まずは腹ごしらえ
駅のコンコースのカフェです。
焼きたての美味しいパンを頂きました。
続いて JR相模線に乗ります。
単線の電車です。 以前はディーゼル電車だったですよね。 さすがに電化されています。
宮山駅で電車を降ります。
無人駅です。 神奈川県にもまだ無人駅があるんですね。
駅を出てしばらく歩くと鳥居が出てきます。
参道を歩いて行きます。
わたくし、生まれてからずっと生活圏は東京、神奈川ですが寒川神社へお参りに来るのは今回初めてです。
は小さいころ祖父の実家がこちらの方だったのでよく来ていたそうです。
(今はすっかり縁遠くなってしまったようですが。)
参道の様子など子供のころの記憶とかけ離れていてびっくりしておりました。
お浄めをしましょ
今日も天気がよく清々しい日和です。
ここまで来ると空気も都会とは違いますね。
ここ寒川神社は全国で唯一八方除けに特化した神社です。
(当然ほかの祈祷も受けてはくれるようですが。)
まさに、八方除け専門業者 です。
業者なんて言ったら罰当たるかも (^.^)
1600年以上の歴史を持ち、古くは朝廷をはじめ、源頼朝 武田信玄、徳川家代々の将軍の参詣の記録があるようです。
境内を進んでいきます。
祈願の受付をします。
初穂料をお支払いします。
大式 5.000円也を納めさせていただきました。
整理券をもらって地下の待合所で時間を潰します
お茶とお菓子の用意がされています
暫く待つと16番が呼ばれました。
ぞろぞろと本殿の方へ移動します。
全員に白装束を貸してもらえます。
ここから先は撮影禁止です。
まずは 祓殿 で禊を受けます。
その後本殿に移動です。 大きな本殿です。
多くの人達が全員で祈祷を受けます。
(椅子に腰かけてのお祓いだったので楽に受けることが出来ました。)
三人の神官が何やら早口で各々何かぶつぶつぶつぶつとつぶやいています。
よくよく聞いていると祈祷者全員の住所、氏名、願い事を唱えていてくれています。
これには感動です。
は最後の方だったのではっきりと住所、名前、願い事が聞き取れました。 ラッキーでした。 (^o^)
は聞き取ることが出来ませんでした。(^_^.)
八方除け祈願も無事終了。
境内へと戻ってきます。
屋台が所狭しと軒を並べています。
今回お昼には予定しているところがあるので、何も食べずに引き揚げます。
宮山駅まで戻り 今度は 茅ケ崎 へ
ここから 路線バスの旅
団地中央 と言うバス停で下車します。
目指すは こちら バス停のすぐそばです。
もうかなり前になりますが、当時茅ケ崎在住の友人に連れてきてもらったところです。(たぶん (^_^.) )
美味しかった記憶がずっと残っていて、いちどリピートしたいと思っていた所です。
周りの雰囲気は大幅に変わってしまっていますが、間違いなくこのお店です。(店の雰囲気も記憶とは大分違っていますが・・・)
何から頼みましょうか。 どれも美味しそうです。
まあ、とりあえず
ビール
いわしのお刺身
地獲れ刺身盛り合わせ。
ハマグリ焼き
鯵フライ
ここら辺りから
日本酒 に
どれも
ウメ~ 幸せ~
これです!! これ!!
カワハギ 肝ポン酢 今の季節 最高です。
〆に 地獲れ 鮨盛り合わせ
いやー ホントどれも美味しかったわー
えぼし 本店さんでした。
(八方除け祈願よりこちらが本命だったという、噂は間違っていますからね (^o^) )
早速部屋にお札をお祭りします。
お大師様と仲良くしてくださいね。 力を合わせてわたくしめをお守りください。 (^o^)
お願い申し上げます。
おわり